新入社員も”渡り鳥人生”、入社1年目で転職志向4割以上[新聞ウォッチ]

自動車 ビジネス 企業動向
新聞ウォッチ
新聞ウォッチ 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2018年5月23日付

●中国、車関税15%に下げ、7月から,米政権の要求に応じ(読売・2面)

●首都高日本橋、地下化1.2キロ、国交省案、神田橋~江戸橋(読売・29面)

●ソニー、知財に投資強化、吉田新社長が経営方針(朝日・8面)

●「セナ」の名、冠したスポーツカー、マクラーレン、1億円超、500台(朝日・8面)

●自動運転へ関係法規検討、運転者の義務が焦点(朝日・28面)

●AI配車夏に淡路島上陸、地元タクシーに米ウーバー提供(毎日・7面)

●中国でEV電池増産、パナソニック社長が意向(毎日・7面)

●東日本高速は小畠氏、西日本は酒井氏(産経・10面)

●自動車ナンバー41地域で図柄(産経・26面)

●入社1年目で転職志向43%、売り手市場心理に影響(東京・6面)

●中国CATL首位疾走、EV電池、世界から技術者、規模のメリットで優位(日経・8面)

●テスラCEO正念場「ブレーキに欠点」幹部ら流出(日経・13面)

●パーク24、経常益5%増、11~4月、カーシェア好調(日経・15面)

●都、30年排ガスゼロ車5割、「メーカー開発後押し」(日経・31面)

ひとくちコメント

5月の大型連休が過ぎて、緊張や疲れがピークに達していた新入社員もようやく張りつめていた糸が切れて、何となく気分がすぐれない人も少なくないだろう。いわゆる「五月病」ともいわれているが、そんな経験をした人もいるとみられる2017年度の入社1年目の新入社員は、転職志向が4割以上というショッキングな結果が出たそうだ。

就職情報会社の「ディスコ」が今年1月、インターネットでアンケート調査を実施したもので、きょうの東京が「入社1年目で転職志向43%」とのタイトルで、取り上げでいる。

それによると、「転職活動中」「検討中」が43.1%に上り、もう一度就職活動をするなら今の勤務先を選ぶかと尋ねると「絶対に他の企業」が12.2%、「できれば他の企業」が45.1%となったという。

転職を意識している理由の中には「説明会は華やかな部分だけを見ていたため、入社後に地味な仕事が多いと感じた」との回答もあったそうだ。ここ数年は売り手市場のため、企業側もあの手この手で優秀な人材を獲得するケースもあるが、どんな職種でも現実はそう甘くはないものである。会社を辞めたいと考えている人によく話すのは「毎月支給される給料はガマン料、その限界を超えたと思ったら辞めればいい」と。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. レクサス『LBX MORIZO RR』、イエロー映える限定車「Original Edition」価格は730万円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る