コンチネンタル、ソリッドステート型3Dフラッシュライダーをアピール…人とくるまのテクノロジー2018

自動車 ニューモデル モーターショー
3Dフラッシュライダー。手のひらほどの大きさ。
3Dフラッシュライダー。手のひらほどの大きさ。 全 4 枚 拡大写真

ドイツの部品大手コンチネンタルは「人とくるまのテクノロジー展2018 横浜」に出展し、3Dフラッシュライダーや、曲面ディスプレイを採用した「カーブドセンタースタックシステム」などを展示した。

■3Dフラッシュライダー

ライダー(LiDAR)は、レベル3以上の自動運転に必須といわれるデバイスで、単価が高く市場が大きいため、世界中のサプライヤーやベンチャー企業が参入し、競争が激化している。

コンチネンタルもライダーを手掛けており、今回は3Dフラッシュライダーの試作品を展示した。稼働部分のないソリッドステートで、水平画角120度、垂直画角60度、検知距離20m。

「走査する方式ではないので、スキャンが速く解像度が高いのが特徴だ。高性能で高価なものということではなく、サイズやコストなどに配慮した広く普及しやすいデバイスとして開発している。2021年の量産を目指したい」と担当者は説明する。

■カーブドセンタースタックシステム

有機ELによる曲面ディスプレイを利用した、湾曲したセンタースタックの試作品。タッチに対するフィードバックを、ハプティック技術によってリアルな感触として返すのが特徴。また、ジェスチャーコントロール機能も搭載した。

《佐藤耕一》

日本自動車ジャーナリスト協会会員 佐藤耕一

自動車メディアの副編集長として活動したのち、IT企業にて自動車メーカー・サプライヤー向けのビジネス開発を経験し、のち独立。EV・電動車やCASE領域を中心に活動中。日本自動車ジャーナリスト協会会員

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る