コンチネンタル、ソリッドステート型3Dフラッシュライダーをアピール…人とくるまのテクノロジー2018

自動車 ニューモデル モーターショー
3Dフラッシュライダー。手のひらほどの大きさ。
3Dフラッシュライダー。手のひらほどの大きさ。 全 4 枚 拡大写真

ドイツの部品大手コンチネンタルは「人とくるまのテクノロジー展2018 横浜」に出展し、3Dフラッシュライダーや、曲面ディスプレイを採用した「カーブドセンタースタックシステム」などを展示した。

■3Dフラッシュライダー

ライダー(LiDAR)は、レベル3以上の自動運転に必須といわれるデバイスで、単価が高く市場が大きいため、世界中のサプライヤーやベンチャー企業が参入し、競争が激化している。

コンチネンタルもライダーを手掛けており、今回は3Dフラッシュライダーの試作品を展示した。稼働部分のないソリッドステートで、水平画角120度、垂直画角60度、検知距離20m。

「走査する方式ではないので、スキャンが速く解像度が高いのが特徴だ。高性能で高価なものということではなく、サイズやコストなどに配慮した広く普及しやすいデバイスとして開発している。2021年の量産を目指したい」と担当者は説明する。

■カーブドセンタースタックシステム

有機ELによる曲面ディスプレイを利用した、湾曲したセンタースタックの試作品。タッチに対するフィードバックを、ハプティック技術によってリアルな感触として返すのが特徴。また、ジェスチャーコントロール機能も搭載した。

《佐藤耕一》

日本自動車ジャーナリスト協会会員 佐藤耕一

自動車メディアの副編集長として活動したのち、IT企業にて自動車メーカー・サプライヤー向けのビジネス開発を経験し、のち独立。EV・電動車やCASE領域を中心に活動中。日本自動車ジャーナリスト協会会員

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『CR-V』に初のオフロード仕様「トレイルスポーツ」登場
  2. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  3. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  4. 「鳳凰」モチーフも、中国の伝統文化とり入れた全長5.3mの高級SUV、BYDが発表
  5. 伝説のバイク漫画『バリバリ伝説』ZIPPOライター発売、世界限定150個
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る