【レッドブル・エアレース 千葉】決勝…室屋はオーバーGで敗退、ベストタイムはホール

航空 エンタメ・イベント
決勝の「ラウンドオブ14」に望んだ室屋選手
決勝の「ラウンドオブ14」に望んだ室屋選手 全 5 枚 拡大写真

千葉市において4回目の開催となった「レッドブル・エアレース千葉2018」。27日は午後2時より決勝が行われた。期待の日本人パイロット室屋義秀選手はヒート4で登場したが、バーティカル(垂直)ターンで規定の12Gを超え、無念の途中棄権(DNF))となってしまった。

室屋は千葉戦を迎えるにあたって垂直尾翼を小型に変更していたが、フリープラクティスでのフライトで不安定さを露呈。決勝を迎えるにあたって急遽オリジナルへ戻す判断を下していた。その理由として室屋は「小型の垂直尾翼では、コンディションが荒れてきた場合はコントロールが難しくなる。決勝では安定したレースをした方が良いと思っている」と語っていた。つまり、速度を意識した小型の垂直尾翼よりも安定したフライトを望んだわけだ。

しかし、今日のコンディションは海から弱い風が吹く程度で、フライトのコンディションは上々。小型の垂直尾翼で練習を重ねて来た室屋にとって、急遽変更したオリジナルの垂直尾翼では感覚が戻っていなかった可能性もある。しかも、先に飛んだ対戦相手のマット・ホールが55秒529の「ラウンドオブ14」のベストタイムを記録。この状況にバーティカルターンで力が入り過ぎたのかもしれない。最初のバーティカルターンで12Gを超えてDNFとなってしまった。

室屋は今大会で得点を稼ぐことが出来ず、総合順位は大きく後退する。シーズン2連覇達成に黄色信号が灯った。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『マイクラ』新型、“SUV風デザイン”の小型EVになって登場
  2. トヨタ『RAV4』新型を世界初公開、3つのスタイルで進化 日本発売は2025年度中
  3. アルピーヌ『A390』発表直前プレビュー! マカンよりかなり小さいボディから600馬力!?
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』新型、量産仕様のプロトタイプがついに出現! 変更点を完全解説
  5. 【スズキ ハスラー タフワイルド 新型試乗】“クラシック・ミニ”の面持ちを思い出す…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る