九州新幹線の携帯通話エリアが新八代まで拡大へ…今秋には車内のWiFiサービスも開始

鉄道 企業動向
昨年12月には博多~新大牟田間でトンネル内での携帯電話の通話が可能となった九州新幹線。今後は新水俣までのエリア拡大が予定されている。写真はJR九州の800系新幹線電車。
昨年12月には博多~新大牟田間でトンネル内での携帯電話の通話が可能となった九州新幹線。今後は新水俣までのエリア拡大が予定されている。写真はJR九州の800系新幹線電車。 全 1 枚 拡大写真

JR九州は5月30日、九州新幹線における携帯電話通話エリアの拡大と車内公衆無線LAN(WiFi)サービスの開始を発表した。

通話エリアの拡大工事は、国の電波遮へい対策事業に基づく補助により行なわれており、6月26日からは新大牟田~熊本間約21kmにある9つのトンネル内で通話が可能となる。これにより、博多~新八代間が携帯電話の通話エリアとなる。

残る区間は新八代~鹿児島中央間となるが、このうち新水俣駅の手前までは、現在、工事が行なわれている。

一方、公衆無線LANサービスは、今年秋からJR九州に在籍するN700系と800系で順次開始され、2019年度末までには136両すべてでサービスが実施される。

なお、このサービスは携帯電話回線を利用して提供されるため、電波遮蔽対策が行なわれていない新八代~鹿児島中央間のトンネル内や携帯電話のサービスエリア外では利用できない。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  4. 新型EV『マツダ6e』、欧州で今夏発売へ...日本のおもてなしを体現
  5. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る