ナビタイム、2017年度は420本の新規開通道路に即日対応 6月2日の東京外環道も

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
2017年度は420本の新規開通道路に即日対応
2017年度は420本の新規開通道路に即日対応 全 1 枚 拡大写真

ナビタイムジャパンは、ナビゲーションサービスの地図データについて、2017年度に開通後1週間以内に反映した新規開通道路が前年度比1.6倍の420本となったことを発表した。

「カーナビタイム」「NAVITIMEドライブサポーター」「トラックカーナビ」などのナビゲーションサービスでは、地図データを年に6回の定期更新を行っている。ナビタイムジャパンでは、これに加え、独自の調査や技術によって即日反映し、新しい道路を反映したルート検索や、ナビゲーションを提供できるよう、技術開発に努めている。

同社では、2016年12月13日より国内初の「地図自動更新機能」を提供開始。一般国道・主要地方道・都道府県道・市町村道の新規開通に対し、最短で道路開通の翌日から地図データへの反映が可能となり、2017年度に、開通後1週間以内に地図データへ反映した新しい道路は420本で、前年比1.6倍となった。

地図データへの反映にあたっては、2017年度より新たに、クラウドプラットフォーム「Microsoft Azure」のAI機能を活用。同社独自の道路地図データ自動生成システム「NT-FILTER」により抽出されたデータのうち、道路として地図に反映したか否かなど、過去の判断結果を学習させた。これにより膨大なプローブデータを効率よく分析し、地図データ反映にかかる時間を大幅に短縮。同時に地図データ抽出精度も向上させた。

新規開通道路を反映したルート検索やナビゲーションは、ユーザー側で新たな設定や操作は不要。「NAVITIME」「NAVITIMEドライブサポーター」「カーナビタイム」「ツーリングサポーター」「ビジネスナビタイム 動態管理ソリューション」など、自動車(バイク含む)のルートが検索できるすべてのサービスが対象となる。

なお、6月2日に開通する東京外環自動車道 三郷南IC~高谷JCTにも開通前から対応。開通日前でも、ルート検索時に開通後の日時を指定すると新規開通道路に対応したルート検索できる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る