TXの新型車両、赤・青のコンセプトカラーを受け継いだ先鋭的な車体 2020年3月登場

鉄道 テクノロジー
TX-3000系のイメージ。車体はアルミダブルスキン鋼体で、最高速度は130km/h。
TX-3000系のイメージ。車体はアルミダブルスキン鋼体で、最高速度は130km/h。 全 2 枚 拡大写真

秋葉原駅(東京都千代田区)とつくば駅(茨城県つくば市)を結ぶ「つくばエクスプレス」こと、首都圏新都市鉄道(TX)は6月7日、新型車両のTX-3000系を2020年3月にも導入することを明らかにした。

TXは、2005年8月の開業以来、秋葉原~守谷間の直流区間用に直流専用のTX-1000系、守谷~つくば間の交流区間も走行できる、交直流用のTX-2000系が運行されている。

今回のTX-3000系は交直流用で、日立製作所で6両編成5本30両が製造される。

既存車両のイメージを引き継ぐ「継承」、最新技術を採り入れた「進化」、良い印象で次世代につなげる「洗練」という3つのコンセプトに基づき、車体は前面の傾斜を強くした先鋭的デザインとし、塗色は、つくばエクスプレスのコンセプトカラーである赤・青に斜めのラインを配してスピード感を表現する。

車内は、沿線との一体感を表現しつつ、清潔感や解放感のあるデザインとし、バリアフリー対応がより進化。防犯カメラや前方監視カメラを設置し、吊り手の数も増やすなど、セキュリティや安全性を高める。

また、各ドアの上部には英語・中国語・韓国語にも対応する大画面の案内表示器を、大型の窓ガラスにはUVカットのグリーンガラスを採用するなど、快適性が図られる。

制御方式は最新のSiC素子を使ったVVVFインバータ制御で、走行中の消費電力を既存車両より13%削減。ヘッドライトもLED化され、照明の電力消費量を30~70%程度削減する。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. 同じレートでも違う? 直巻きスプリングで乗り味が激変する理由~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る