タクシーの実物が展示された理由…東京おもちゃショー2018

自動車 ビジネス 国内マーケット
都内で5台しか走っていないチェッカーキャブの「チェックル」タクシー
都内で5台しか走っていないチェッカーキャブの「チェックル」タクシー 全 3 枚 拡大写真
数多くの玩具が並ぶ「東京おもちゃショー2018」で畑違いの業界から出展があった。それはチェッカーキャブ無線協同組合で、タクシーの実車を展示していたのだ。同組合が東京おもちゃショーに出展するのは初めてである。

しかし、そのタクシーをよく見ると、通常のチェッカーキャブのタクシーとどこか違うのだ。おわかりだろうか。屋根のあんどんや側面のボディ、そして後席シートにキャラクター「チェックル」が描かれているのだ。

「子どもや女性、高齢者に向けて、もっと気軽にタクシーを利用してもらいたいとの思いから企画されてタクシーなんです。しかし、2年前からスタートしたものの、ほとんど知られていないのです。そこで認知度を上げるために、子どもやお母さんがたくさん訪れるおもちゃショーにタクシーを展示し、乗務員体験をしてもらうことにしたのです」と同組合の関係者は説明する。

現在、チェッカーキャブのタクシーは東京を5つの地域に分け、計3800台走っている。そのうちの5台が「チェックルタクシー」になっており、必ず各地域に1台走っているという。文字通りの限定タクシーで、乗車するといいことがあるそうだ。

「乗れたらラッキーということで、乗車記念のカードを渡し、子どもや女性の場合はチェックルが描かれたLEDライト付きキーホルダーやぬいぐるみストラップなどのグッズをプレゼントしているのです」と同組合の関係者。

毎日20~30人のお客が乗車しているそうだが、このタクシーを無線で呼ぶことはできず、流しを見つけて乗車して欲しいとのこと。東京おもちゃショーでは、ブースの近くを通る来場者にしきりに声を掛け、パンフレットを渡すとともに抽選に参加してもらい、グッズなどをプレゼントしていた。ちなみに特等はタクシーの乗車券だ。

現在、タクシー業界は運送業界と同様に人手不足の問題で悩んでおり、このような取り組みを通してチェッカーキャブに子どものうちから親しみを持ってもらい、乗務員になってくれる人を増やしたいという思いもあるようだ。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  4. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  5. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る