運転免許の自主返納、75歳以上の高齢者の35%が「したくない」[新聞ウォッチ]

自動車 テクノロジー 安全
(新聞ウォッチ)
(新聞ウォッチ) 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2018年6月12日付

●米朝首脳きょう初会談、体制保証 米「独自策を準備」(読売・1面)

●三菱マテリアル社長、引責辞任、品質不正(読売・1面)

●運転免許自主返納気進まず、60歳以上「利用したくない」3割(読売・17面)

●「トヨタ」「パナ」木造住宅参入へ(朝日・6面)

●中国5月新車販売、新エネ車2倍に(毎日・6面)

●SUVも魔法のじゅうたん、日本でも予約受け付け、ロールスロイス初の四駆(毎日・7面)

●「つながるトラック」海外拡大,省燃費・輸送効率向上を支援(産経・12面)

●新幹線切り付け3人死傷、安全策の限界露呈、利便性とジレンマ(東京・6面)

●マレーシア、日本と国民車、マハティール首相、新会社の設立検討(日経・11面)

●テスラ「高株価経営」試練、マスクCEO、目標未達多く(日経・15面)

●私の課長時代、ヤマハ発動機社長、日高祥輝氏、失敗バイク仏子会社救う(日経・17面)

●VWの排ガス不正問題、アウディ社長宅捜索、独検察、対象を拡大(日経・17面)

●スクランブル、車株、長期低迷の懸念、ITと融合、米関税不安(日経・20面)

ひとくちコメント

高齢者による「運転免許の自主返納」が昨年1年間で2万人に達したそうだが、高齢ドライバーを対象に実施した調査で60歳以上の3割が「自主返納制度を利用したくない」と回答したという。日本自動車工業会が発表したもので、きょうの読売が「くらし」面で取り上げている。

それによると、調査は2017年8、9月、自主返納制度について全国の4500世帯を対象に行ったそうだが、その結果「利用したくない」と回答したのは、60~64歳は26%、65~69歳は30%、70~74歳は34%、75歳以上は35%にも達したという。年齢が上がるほど「利用したくない」という回答が増える傾向にあるようだ。

また、どのような環境が整えば返納するのかの質問では、「公共交通料金の値下げ・無料化」が67%で最多。「病院・スーパーなどへの送迎便の充実」も62%と多く、「公共交通機関の運行本数・地域の拡大」が54%と続いたという。地域にもよるが、お年寄りにとってクルマが「生活の足」としての必需品であることがうかがえる。

最近、自工会が発表した調査の中で、若者のクルマの購入意欲を聞いた意識調査があったが、「買いたくない」「あまり買いたくない」と答えた人が54%にも達したという。今回の高齢者アンケートは「買う」「買わない」ではなく、それ以前の「免許証」を返納するか、どうかの調査で比較にはならないが、2つの調査からは世代によってクルマに対する価値観の違いがはっきりと読み取れるのが興味深い。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る