トヨタ博物館「夏フェス」、大人も子どもも楽しめる自動車文化体験の場 7月14日-9月30日

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
トヨタ 2000GTボンドカー(1966年 日本)
トヨタ 2000GTボンドカー(1966年 日本) 全 9 枚 拡大写真

トヨタ博物館(愛知県長久手市)では、7月14日から9月30日まで、夏の全館イベント「ト博 夏フェス!2018」を開催する。

ト博 夏フェスは、館全体を「自動車文化体験の場」とした大人も子どもも楽しめるイベントとし、「企画展」「キッズ!クルマワンダーランド」「屋外展示・実演」「学ぼう!作ろう!キッズ ラボ」の4本柱構成となっている。

企画展は『クルマの「魅力」再発見!』をテーマに、「トヨタ 2000GTボンドカー」をはじめ、夏にふさわしいオープンカーを9台展示。タイプの異なるオープンカーを5つのグループに分け、イラスト背景とともにオープンカーの楽しさを訴求、またオープンカーの歴史も紐解きながら、クルマへの興味を喚起する。

「キッズ!クルマワンダーランド」では、子どもたちに人気のパトカー、救急車、軽ポンプ車など5台の「はたらく自動車展示」や大人も楽しめるぬり絵、子ども向けのワークブック配布等を実施する。

屋外展示・実演は『フィールドパフォーマンス「すご技実感!」』をテーマに、かにクレーン&ショベルカーの実演や昨年好評だった陸上自衛隊災害派遣車両&装備展など、さらに内容を充実させて実施する。

「学ぼう!作ろう!キッズ ラボ」では、水素燃料電池教室や工作・実験教室を通じて、子どもたちのクルマへの関心喚起、社会課題への意識醸成を図る。またウッドカーチャレンジでは木に触れながら環境意識を育み、今年初の試みとして生きた虫を観察しながら「夏の虫たちの図鑑つくり」を行うなど、環境をテーマとした内容を充実させた。ライブラリーでは、図書を使ってクルマの面白さを引き出すワークショップを行う。

入館料は大人1000円、65歳以上500円、中高生600円、小学生400円。なお、7月14日から9月2日は小学生の入館を無料とする。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  3. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  4. マセラティの最新スーパーカー『MCPURA』、北米デビュー
  5. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る