【ボルボ XC40 試乗】ムードに反して大人びた乗り味…島崎七生人

試乗記 輸入車
ボルボ XC40 T5 AWD R-DESIGN 1st Edition
ボルボ XC40 T5 AWD R-DESIGN 1st Edition 全 12 枚 拡大写真

新開発のCMA(コンパクト・モジュラー・アーキテクチャー)をベースに生まれたボルボ初のコンパクトSUV。販売の現場で相当な人気らしく、“スマボ”なる、『XC40』の納車まで別の新車に乗れるキャンペーンが打ち出されたほど。

実車は(これもとっくに完売だそうだが)導入記念車というべき仕様。高性能版の2リットルターボ(252ps/350Nm・ガソリン)搭載のAWDで、しかもスポーツ仕立ての「R-Design」。19インチの大径ホイール&タイヤを装着し、斬新なスタイルを精一杯アピールしている…そんな外観だった。

が、いざ乗り出してみると走りは予想に反して“大人びて”いた。例の大径タイヤは折りに触れ一定のショックで存在感を伝えるものの、そのタイミングはごく僅か。それより小さくても最新ボルボらしい上質な乗り味と、コンパクトさを味方につけた、しなやかだが切れのいい身のこなしが楽しめる点が注目だ。

ステアリングの切る/戻すのタッチも穏やかだし、屈曲路をこなすにも車体の姿勢はごく安定している。エンジンも思い通りの反応を示してくれる。「これなら17インチ(または18インチ)のT4系のFFのベースモデルはどれだけ自然体の走りっぷりだろう」と想像を膨らませているところだ。

凝った構造のウーファーをフロントのカウル部に仕込み室内側のスペース効率を高め、さらっと豊かな音質を実現したオーディオの採用など、室内装備、デザインのこだわりも売り。個人的にはコンセプチュアルではあるが、ペット素材でできたカーペット類のオレンジはやや“軽い”印象で、オーソドックスなコーディネートも実車で見て見たい気もしている。

とはいえ、若い外観、ムードに反して地に足のついた走りっぷりと、ボルボならもちろんです!の実用性の高さは、クルマとしての素性の高さを伝えてくる。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. 「洗車の日」企画:ユーザーが知りたいケミカル用品と洗車機の進化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る