温度が過酷、車載保存食の10年タイプを提案…オフィス防災EXPO 2018

自動車 ビジネス 企業動向
グリーンケミーが展示した10年保存の車載用1日分セット
グリーンケミーが展示した10年保存の車載用1日分セット 全 4 枚 拡大写真

災害備蓄用品を手がけるグリーンケミー(本社・東京都世田谷区)は、「オフィス防災EXPO2018」にさまざまな自社開発の保存食を展示した。その中にぜひ車のトランクに置いておきたいものを発見した。

10年保存できる車載用1日分セットがそれだ。その最大の特徴がマイナス20~80度までの温度に耐えられる保存食が入っていることだ。これまで車に積んで置けるような保存食はほとんどなかった。というのも車内の温度は、暑い夏場には50度以上にも上がるなど環境によって大きく変わり、これまでの保存食はそれに耐えられなかったからだ。

「うちはそれを独自の加圧加熱殺菌加工によって、耐温度域マイナス20~80度までの保存水や保存クッキーをつくることに成功しました。水とクッキーは保存期間が7年と10年のものがあります。これで南は沖縄から北は北海道まで、どこの車に積んでおいても大丈夫なりました」と同社関係者は説明する。

ただ保存水は99.9%不純物を取り除いた硬度0のもので、飲んでもあまり美味しくないそうだ。一方、保存クッキーのほうは7年のものがチーズ味、ココナッツ味、パンプキン味の3種類で、カロリーが1袋当たり328~335kcal。10年のものがプレーン味、レーズン味、抹茶味が各1本入っており、1袋で450kcalとなっている。

すでに自動車メーカーから問い合わせが相次いでおり、採用を決めたメーカーもあるそうだ。ドライバーにとって強い味方になるのは間違いないだろう。

ちなみに価格は1人用が7400円、2人用が1万3100円となっており、1人用には10年保存水(500ml)が2本、10年保存クッキーが3袋、2人用はその倍入っている。そのほかの商品については、軍手やウェットシート、携帯トイレ、ホイッスルなど通常の防災袋と変わらないものが入っている。

もちろん保存水や保存クッキーだけを買うこともでき、同社のブースには5年保存のレトルト食品や7年保存レトルト食品セットといったオフィス向けのものも展示されていた。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第二期「洗車場ブーム」到来?…純水・トンネル型・エンタメ性・AI認証決済など進化する洗車場
  2. 【VW ゴルフTDI 新型試乗】装備とスタイルで取るか、「足」で取るか…中村孝仁
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. メルセデスベンツに“ベイビーベイビーGクラス”? EQB後継の『GLB EV』準備中!
  5. 21人の証言、ホンダ『S2000』の開発物語…リアルオープンスポーツの誕生と成長
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る