温度が過酷、車載保存食の10年タイプを提案…オフィス防災EXPO 2018

自動車 ビジネス 企業動向
グリーンケミーが展示した10年保存の車載用1日分セット
グリーンケミーが展示した10年保存の車載用1日分セット 全 4 枚 拡大写真

災害備蓄用品を手がけるグリーンケミー(本社・東京都世田谷区)は、「オフィス防災EXPO2018」にさまざまな自社開発の保存食を展示した。その中にぜひ車のトランクに置いておきたいものを発見した。

10年保存できる車載用1日分セットがそれだ。その最大の特徴がマイナス20~80度までの温度に耐えられる保存食が入っていることだ。これまで車に積んで置けるような保存食はほとんどなかった。というのも車内の温度は、暑い夏場には50度以上にも上がるなど環境によって大きく変わり、これまでの保存食はそれに耐えられなかったからだ。

「うちはそれを独自の加圧加熱殺菌加工によって、耐温度域マイナス20~80度までの保存水や保存クッキーをつくることに成功しました。水とクッキーは保存期間が7年と10年のものがあります。これで南は沖縄から北は北海道まで、どこの車に積んでおいても大丈夫なりました」と同社関係者は説明する。

ただ保存水は99.9%不純物を取り除いた硬度0のもので、飲んでもあまり美味しくないそうだ。一方、保存クッキーのほうは7年のものがチーズ味、ココナッツ味、パンプキン味の3種類で、カロリーが1袋当たり328~335kcal。10年のものがプレーン味、レーズン味、抹茶味が各1本入っており、1袋で450kcalとなっている。

すでに自動車メーカーから問い合わせが相次いでおり、採用を決めたメーカーもあるそうだ。ドライバーにとって強い味方になるのは間違いないだろう。

ちなみに価格は1人用が7400円、2人用が1万3100円となっており、1人用には10年保存水(500ml)が2本、10年保存クッキーが3袋、2人用はその倍入っている。そのほかの商品については、軍手やウェットシート、携帯トイレ、ホイッスルなど通常の防災袋と変わらないものが入っている。

もちろん保存水や保存クッキーだけを買うこともでき、同社のブースには5年保存のレトルト食品や7年保存レトルト食品セットといったオフィス向けのものも展示されていた。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る