【スバル フォレスター 新型試乗】来たるべき知能化への布石を評価、本当に賢くなりました…高山正寛

試乗記 国産車
スバル・フォレスター・アドバンス
スバル・フォレスター・アドバンス 全 15 枚 拡大写真
2.5Lと2L、2種類の水平対向エンジンを持つ新型『フォレスター』だが、個人的に興味津々なのは新たに設定された「e-BOXER」を搭載するグレード「アドバンス」である。

先に言ってしまうと高速域などではモーターの恩恵は少ないこともあり、全体のバランスでは2.5Lの方がこのクルマのキャラクターには合っている。しかし、発進時から中低速走行時の「さりげない」モーターアシストによる走りやすさは日本、特にストップ&ゴーの多い都市部には向いていると感じた。一方で乗り味自体は旧型に比べて圧倒的に滑らかだ。上質とまでは言わないが、これならば他社からの乗り換えにも十分対応できる。

筆者がアドバンスを薦める最大の理由は新たに搭載された「ドライバーモニタリングシステム」を標準装備するからだ。近赤外線カメラを使ったいわゆる“顔認証”システムだが、これの出来が非常に良い。目を動きや顔の向きからドライバーの覚醒度合いを判断し注意喚起を行うわけだが、単にこれだけではなく、ドライバー(5名まで可能)のシートポジションやミラー、さらに空調制御までも記憶する。すでにアイサイトを含めた先進安全機能は現在のSUBARU(スバル)車の中でトップの性能を有しているわけだが、この機能が加わることで新しいベクトルで安全をサポートしてくれる。

素晴らしい機能ゆえに全てのグレードに標準装備、またはメーカーオプションするのが相応しいと思ったが、そこは営業戦略も含め、まずアドバンスに装着し、先進性をアピールすると同時に実際の市場からの評価を見て、今後の展開を進めるのだろう。この技術が確立したことで他のスバル車への搭載も期待できるし、先のこととはいえ、自動運転社会において、クルマの知能化は重要な課題のひとつだ。その点でもこのアプローチは高く評価していいし、まさにグレード名が意味する通り、スバル車で最先端を走っているクルマと言っていいだろう。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

高山正寛│ ITS Evangelist(カーナビ伝道師)/カーコメンテーター/AJAJ会員
1959年生まれ。自動車専門誌で20年以上にわたり新車記事&カーAVを担当しフリーランスへ。途中5年間エンターテインメント業界でゲーム関連のビジネスにも関わる。カーナビゲーションを含めたITSや先進技術、そして昨今ではセキュリティ関連の事象を網羅。ITS EVANGELIST(カーナビ伝道師)として純正/市販/スマホアプリなどを日々テストし布教(普及)活動を続ける。またカーナビのほか携帯電話/PC/家電まで“デジタルガジェット”に精通、そして自動車評論家としての顔も持つ。

《高山 正寛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  3. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  4. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
  5. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る