【プロが答える】事故の時によく聞く「過失割合」って何のこと?… 回答 アクセス

自動車 ビジネス 国内マーケット
【プロが答える】事故の時によく聞く「過失割合」って何のこと? … 回答 カーライフステーション
【プロが答える】事故の時によく聞く「過失割合」って何のこと? … 回答 カーライフステーション 全 2 枚 拡大写真

◆カーオーナーの素朴な疑問  

仕事でもプライベートでもクルマが手放せない生活を送っていますが、事故の時によく聞く「過失割合」という言葉の意味がわかりません。いざという時に心配です。一体、何のことを言っているのでしょうか?
(埼玉県・28歳・自営業)

◆プロショップの回答  

クルマ同士の事故の時など、確かに「過失割合」という言葉よく聞きますよね。

実際には、クルマ同士でなくても歩行者とクルマ、二輪車とクルマ、二輪車同士など交通事故全般に通じる考え方です。もちろん、交通事故以外でも同様の考え方はありますが、ここでは交通事故のお話をします。

この、交通事故における過失割合とは、発生した事故に対する責任(不注意、過失)の割合のことを言います。カンタンに言うと、「どっちがどれだけ悪いか」ということを決めるわけです。

当然、相手がいない単独事故では過失割合は発生しませんし、相手が100%悪い場合は100対0になります。

難しいのが、事故の当事者双方に過失がある場合ですが、通常は当事者が契約している任意保険の保険会社の間で話し合って、過失割合を決定するのが一般的です。

そして、その話し合いの基準になるのが、過去の裁判例です。実際の事故と類似した過去の判例を基準に、それぞれの事故の状況に応じて割合を修正しながら決めていきます。

ちなみに、似たような言葉で「過失相殺(かしつそうさい)」という考え方がありますが、これは、被害者が損害賠償を請求をする時に、被害者にも過失があった場合に、裁判所が被害者の過失に応じて損害賠償額を減額することを指します。

交通事故の場合だと、事故の当事者の過失割合によって、被害者の加害者に対する請求額が減殺(げんさい)されることを言います。

いかがですか? 少し難しい話だと思いますが、いざという時に知っておくときっと役に立つと思いますよ。

◆カーオーナーさんの「質問」に回答してくれたプロショップさんは……   

埼玉県さいたま市見沼区にある「カーライフステーション(アクセス)」の松本博行営業推進部長です!

アクセスの松本博行営業推進部長

<ショップ情報>
カーライフステーション(アクセス)
〒337-0011 埼玉県さいたま市見沼区宮ヶ谷塔91-1
TEL.048-682-0005
https://344860.net

【プロが答える】事故の時によく聞く「過失割合」って何のこと? … 回答 カーライフステーション

《カーケアプラス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る