50年代のべントレーがスポーツカーを作ったら…『ラ・サルト』限定24台生産、約8000万円

自動車 ニューモデル モーターショー
ワクイミュージアム、オートモビルカウンシルで「La Sarthe」ラ・サルト、アンベール。
ワクイミュージアム、オートモビルカウンシルで「La Sarthe」ラ・サルト、アンベール。 全 9 枚 拡大写真

形にならなかった「たられば」の世界のクルマ。それを現実にしようという、夢のようなアイデアから生まれたクルマが、2018年のオートモビルカウンシルの会場でジャパン・プレミアを果たした。

【画像全9枚】

「あのまま作っていたらこんなクルマができていたに違いない」「このクルマをベースにこんなクルマを作ったら」という空想を描くことは、クルマ好きなら誰しもが抱く愉しみだ。

しかもそのクルマが、誰しもがあこがれる高級車にして、数多のレースを勝ってきた歴史を持つベントレーにまつわるファンタジーだとしたら。これほど贅沢なクルマはないだろう。

英国のBENSPORTS社の『ラ・サルト』(La Sarthe)は、まさに「1950年代のベントレーが真のスポーツカーを創っていたら……」というアイデアをカタチに、戦後初めてベントレーが世に送り出した4ドアサルーン『Rタイプ』をベースにして完成させたクルマである。

ラ・サルトは、大変古風な風貌ながら、古いベントレーのクーペをレストアしたものではない。かつてこのクルマをベントレーが作ったことはないのだ。これが何かのレプリカかと言えば、その答えはノーだ。そして、過去に生産していたクルマのリプロダクト(再生産)かといえばそれもノー。そして雰囲気を似せてそれらしいものを作ったわけでもないのだ。

完全にオリジナルだが、ストーリーはしっかりとあり、ベントレーの歴史的名作で、H. J. マリナーが手掛けたファストバックモデルである「Rタイプ・コンチネンタル」に最上級のオマージュを捧げつつ、もしもあのままベントレーがリアルスポーツを創っていたら、きっとこんなクルマになるのではないか、というクルマ好きが描くファンタジーを実車に仕上げたクルマが、ラ・サルトなのだ。

「今回このクルマの日本販売権を獲得しました。コンセプトにも共感できましたし、レストアラーからコーチビルダーとしての道を歩みだそうとしているワクイミュージアムと同じ意思を、このクルマの誕生には感じるのです。ルマン24時間耐久レースにちなんで、24台のみが限定生産されます。一台一台オーダーメイドする特別なクルマですので、詳細内容等について、日本のお客様には、私どもワクイミュージアムと直接お話しさせていただきたいと思います」とワクイミュージアムでは話す。

価格は55万ポンド(約7950万円)+税とのことだ。

《中込健太郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  2. 「息を呑むような美しさ」マツダ『VISION X-COUPE』に熱視線! 新時代のクーペ像にSNSでは期待の声
  3. ポルシェ『カイエン』新型、11月19日世界初公開へ
  4. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
  5. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る