外国人技能実習の整備士を保護するためのガイドラインを策定 国交省

自動車 社会 行政
整備(イメージ)
整備(イメージ) 全 2 枚 拡大写真

国土交通省は、自動車整備職種での外国人技能実習制度が適正に運用される環境を確保するため、技能実習生が修得する作業、監理団体、実習実施者が配慮すべき事項、技能実習生の保護に関する事項をまとめた「自動車整備技能実習ガイドライン」を策定した。

外国人技能実習制度に2016年4月、自動車整備職種が追加され、制度を利用した外国人材の受け入れを開始している。

国土交通省では、自動車整備職種での外国人技能実習制度が適切に運用される環境を確保するため、外国人技能実習制度自動車整備事業協議会を設立した。今回、協議会が自動車整備職種での外国人技能実習生の受入れの実態調査するとともに、監理団体による監理、整備工場による技能実習の在り方について検討し、この結果を踏まえ「自動車整備技能実習ガイドライン」を策定した。

実習現場での知識・技能の修得レベルの標準化を図ることによって、技能実習中の事故や外国人技能実習生に対する不適切な取扱いを防止することが目的。

ガイドラインでは、外国人技能実習生が修得すべき整備作業の内容、外国人技能実習生の保護のために監理団体、整備工場が配慮すべき事項を示している。

具体的には「監理団体と整備工場は、技能実習生の保護を図るため、技能実習の強制、違約金設定、旅券または在留カードの保管などに対する禁止事項と、これに違反した場合の罰則」することや「技能実習評価試験の受料等費用がかることを理由に実習生の報酬の額を低くすることはできない」ことを規定することなどを示している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る