際立つスズキの好決算、株価もトヨタを抜く高値更新…自動車7社4-6月期[新聞ウォッチ]

自動車 ビジネス 企業動向
スズキ・ジムニー新型発表会(7月5日)
スズキ・ジムニー新型発表会(7月5日) 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2018年8月7日付

●スバル、営業益半減、4~6月期、相次ぐ不祥事響く(読売・7面)

●自動車4社、増収増益、4~6月期米米高関税で利益圧迫(朝日・6面)

●パイオニアが苦境、カーナビ集中裏目、価格競争の波、開発費も重荷(朝日・6面)

●11か月連続でN-BOX首位、7月新車販売(朝日・6面)

●懐かしの電車世界を快走、丸ノ内線500形アルゼンチン、JR東205系インドネシア(東京・6面)

●西日本豪雨1か月遠い「正常」宅配や工場影響なお(日経・3面)

●いすゞの提携解消「マイナスではない」見方、株価、一時5%高(日経・15面)

ひとくちコメント

最後にSUBARU(スバル)が発表したことで、自動車大手7社の2018年4~6月期連結決算が出そろった。トヨタ自動車、ホンダ、スズキ、三菱自動車の4社が前年同期比で増益を確保し、このうちトヨタとスズキは4~6月期としては純利益が過去最高を更新した。

きょうの各紙も「自動車4社、増収増益」(朝日)、「自動車4社最終増益」(日経)などと、取り上げているが、日産自動車、マツダ、スバルの3社は減益となり、明暗が分かれた形だ。このうち日産とスバルは度重なる燃費測定試験などの不正が決算にも影響が出たようだ。

4~6月期とはいえ、自動車大手の決算は株価にも敏感に反応している。8月6日の株価でも営業利益が前年同期比51.8%減と大きく落ち込んだスバルの終値は前週末比34円安の3232円と下げた。一方で、営業利益率が11.8%と好調なスズキは一時7355円の高値を更新。終値も前週末比322円高の7327円で引けた。

トヨタの終値は87円安の7133円で、スズキは株価でもトヨタを超えた。足元では20年ぶりに全面改良した『ジムニー』の受注が絶好調。各社が悩む米国での自動車販売からも撤退し、貿易摩擦の影響もどこ吹く風で、それらが好材料と見る投資家も多いようだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る