ローム、高音質オーディオ用DACを2019年夏に出荷…高級EVへの搭載も狙う

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
ロームが開発した高音質オーディオ機器向けDAC
ロームが開発した高音質オーディオ機器向けDAC 全 1 枚 拡大写真

ロームは8月8日、東京・丸の内のパレスホテルでオーディオセミナーを開催し、開発中のオーディオ用DACチップを国内初披露した。2019年夏にサンプル出荷を開始する予定だ。

近年、ハイレゾ音源の普及によって、オーディオ機器では高音質化への要求が高まっている。その中で、オーディオ用DACチップは、オーディオ機器において音質を決める最重要部品の一つといわれており、高解析度のデジタル音源データを損なわずにアナログ変換することが求められている。

そんな中、ロームは50年にわたるオーディオICの製品開発を元に、原音に限りなく近い音質を再現する「音質設計技術」を確立。高音質オーディオ機器に向けて、サウンド・プロセッサやオーディオ用電源ICなど、音質にフォーカスした製品を開発してきた。

その流れの中で高音質オーディオ向けのDACチップ開発にも着手。2018年5月にはドイツ・ミュンヘンで開催されたオーディオ見本市で開発中のDACチップを初公開し、世界のオーディオ機器メーカーから高い評価を得た。

それが今回、日本で初披露したDAC「BD34301EKV」だったわけだ。オーディオ製品において最も重要な特性である低雑音と低歪率で世界最高クラスを実現するほか、度重なる視聴評価によって音質に磨きをかけているという。例えば、「豊かな低音」「伸びやかなボーカル」「密度の高い空間表現」を高レベルで実現しているとのことだ。

ロームでは、このDACチップを高音質オーディオ用電源ICや高音質サウンド・プロセッサICとともに新しいオーディオデバイスブランド「MUS-IC」としてオーディオ機器メーカーに提供していく予定だ。

「ロームの音質責任者が自信を持って送り出す最高峰のオーディオICにのみ使用される新しいオーディオデバイスブランド」(オーディオ・インフォテイメントLSI商品開発部)とのことで、自動車への搭載も狙っており、こう続ける。

「今後、EVなど電動化が進んでいけば、車内が静かということで、音質がいい音楽を聴きたいというニーズは必ず出てくる。まずは欧州の高級EVに搭載されるように働きかけていきたい」

また、同社ではDACに続く製品として、高音質なオーディオアンプの開発も進めており、2020年頃にはそれが登場する可能性が高い。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第二期「洗車場ブーム」到来?…純水・トンネル型・エンタメ性・AI認証決済など進化する洗車場
  2. 【VW ゴルフTDI 新型試乗】装備とスタイルで取るか、「足」で取るか…中村孝仁
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. メルセデスベンツに“ベイビーベイビーGクラス”? EQB後継の『GLB EV』準備中!
  5. 愛犬と乗れる電動原付『PONY2』発売、折りたたんでクルマに搭載も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る