トルコ通貨危機とトランプ追加関税を警戒、トヨタ株も6700円台まで下落[新聞ウォッチ]

自動車 ビジネス 企業動向
東京証券取引所
東京証券取引所 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2018年8月20日付

●社説・首都高地下化、日本橋再生のコストが問題だ(読売・3面)

●IT外資に課税、国税苦戦、アマゾン日本法人、14年は11億円(朝日・1面)

●社説・温暖化対策長期戦略、「脱炭素」へ大胆な転換を(朝日・6面)

●京急×「北斗の拳」コラボ、ラッピング電車や特別仕様看板(産経・19面)

●猛暑こそ太陽光発電、最高気温更新でも安定(東京・1面)

●社説・トルコ通貨危機、両大統領に自省促せ(東京・5面)

●JR北、改革待ったなし、2年で400億円台支援(日経・27面)

●お盆最終盤、空港や新幹線混み合う(日経・31面)

ひとくちコメント

お盆期間最終盤の8月19日は、各地の空港やターミナル駅では夏休みを海外やふるさとで過ごした家族連れなどで混雑したという。きょうの日経によると、19日だけで、5万5000人が入国、新幹線も東京に到着する列車の一部で、自由席の乗車客が100%超となり、指定席が予約で埋まったりしたと伝えている。

8月10日から10日間を夏季休暇の日産自動車など、ロングサマーバケーションもようやく終わり、きょうから業務を再起動する企業も多い。そんな中、お盆休み期間の気になるニュースといえば、きょうの東京が社説でも取り上げているが、やはりトルコの通貨危機が世界経済に悪影響を及ぼしていることがあげられる。

トルコの通貨リラの急落で、東京株式市場でも株価が大幅に下落。8月13日には2万2000円台を割り込み、約1か月ぶりの安値を付けた。

トヨタ自動車の株価も一時3月26日に更新した年初来安値(6531円)に迫る6700円まで下落、17日の終値も6800円台に回復したが動きは鈍い。トランプ米政権が仕掛ける自動車や関連部品の関税を最大25%まで引き上げる輸入制限を回避できるかどうか、先行きが見通せないことも背景にある。米国から撤退しているスズキを除くと、トヨタやスバルなど日本車主要6社の追加関税による負担増は最大で計1兆9000億円に迫るというシンクタンクの試算もあるほどだ。

スズキ株がトヨタを抜いて7500円台で推移していることからみても、リラ通貨急落に加えてトランプ政権の「輸入制限」が自動車株下落の足を引っ張ているようだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  2. オフロード車とスーパーカーの境界を打ち破る、800馬力のブラバス『Gクラス』発表
  3. 【ホンダ WR-V 新型試乗】思わず二度見する「サイズ感」と「サイドブレーキ」…岩貞るみこ
  4. 日産、追加の大リストラ策、2万人規模の人員削減検討[新聞ウォッチ]
  5. EVが気になるけれど、自宅充電が無い状態で購入したらどうなるの?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る