[カーオーディオ 製品選び]個性派パワーアンプ内蔵DSP

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
グラウンドゼロ・GZDSP 4.80AMP
グラウンドゼロ・GZDSP 4.80AMP 全 1 枚 拡大写真

カーオーディオ製品の、選び方のキモを紹介している当コーナー。現在は「DSP編」に突入し、まずは「パワーアンプ内蔵DSP」のトレンド解説を行っている。これまでは、“小型(小出力)モデル”と“スタンダードタイプ”について解説してきた。

それに引き続き今回からは、“個性派”モデルにフォーカスしていこうと思う。まずピックアップするのはこちら、ドイツ発の人気ブランド「グラウンドゼロ」の『GZDSP 4.80AMP』(税抜価格:10万円)だ。

結論から入りたい。当機が“個性派”たるゆえんはどこにあるのかと言うと…。答はズバリ、「内蔵パワーアンプのch数が絞られていること」である。当機のDSPは8ch分の制御が可能なのだが、内蔵パアーアンプのch数は“4”。「パワーアンプ内蔵DSP」は、合理的にシステム構築できるその手軽さが利点なのだが、当機の場合は、その能力をフルに使い切ろうとするときには、「システムがそれなりに大がかりとなる」というわけなのだ。

しかしながら、デメリットとも取られかねないこの特徴は、これならではのメリットを生み出せる。メリットは主に3つある。1つ目は「リーズナブルであること」。パワーアンプのch数を絞ったことで、その分価格を抑えることができているのだ。とりあえず今は4ch分の出力が確保されていればOK、という状況であるならば、システム全体のコストを下げることが可能となる。

2つ目は「1chあたりのパワーが確保されていること」。ch数を絞ったので、ユニットの価格を抑えつつも1chあたりの出力数はしっかり定格80W(4Ω接続時)が確保できている。しかも4Ωブリッジ接続もできるので、サブウーファーをパワフルに鳴らすことも可能だ。

そして3つ目の利点とは「拡張性があること」。好みのパワーアンプを使ってある程度自在にシステムを組んでいける。いわば、「単体DSP」と「パワーアンプ内蔵DSP」のいいとこどりをしたようなパッケージングとなっているのだ。

初期投資をできるだけ抑えつつ、後々のシステムアップを画策する場合には、当機がベストチョイスとなる、というわけなのだ。

今回は以上とさせていただく。次回も“個性派”「パワーアンプ内蔵DSP」を紹介する。お楽しみに。

【カーオーディオ】製品選びの“傾向と対策” Part.5「DSP編」その5 個性派「パワーアンプ内蔵DSP」紹介

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  5. ボルボ『S60』、『V60』でリコール…ホイールがフェンダーから突出
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る