【鈴鹿10時間耐久】決勝 5時間経過…2番手スタートの#888メルセデスがトップ

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
鈴鹿10時間耐久
鈴鹿10時間耐久 全 8 枚 拡大写真

第47回サマーエンデュランス鈴鹿10時間耐久レース(鈴鹿10H)の決勝レースが26日10時にスタート。半分の5時間を経過した時点で#888 Mercedes-AMG Team GruppeM Racingがトップを走行している。

これまで1000kmの距離で開催されてきた鈴鹿サーキットの夏の耐久レースが、今年「鈴鹿10H」として新たなフォーマットで開催された。スタートは変則ルマン方式で、スタート前のダミーグリッドはピットウォール側に45度の角度で1列に並べられ、そこからフォーメーションラップがスタートし、1周の後にローリングスタートで決勝レースが始まる。

レース序盤は予選順位とほぼ同じで#28 HubAuto Corsa(Ferrari 488 GT3)、は#888 Mercedes-AMG Team GruppeM Racing(Mercedes-AMG GT3)、#27 HubAuto Corsa(Ferrari 488 GT3)の順でレースが進んだ。しかし#28 HubAuto Corsaはフォーメーションラップに遅れて参加したためドライブスルーのペナルティが課されポジションダウン。その後は#888 Mercedes-AMG Team GruppeM Racing、#27 HubAuto Corsa、#75 Sun Energy 1 Racing AUS(Mercedes-AMG GT3)、#23 KCMG(NISSAN GT-R NISMO GT3)、#07 Bentley Team M-Sport(Bentley Continental GT3)らが上位争いを行った。

#23 KCMGは4時間を迎える前にコース上でストップし脱落。代わって#43 Mercedes-AMG Team Strakka Racing(Mercedes-AMG GT3)、#6 Audi Sport Team Absolute Racing(Audi R8 LMS GT3)、#66 AUDI SPORT TEAM WRT(Audi R8 LMS GT3)らが上位争いに加わり、5時間経過前後のピットストップが終わった時点で#888 Mercedes-AMG Team GruppeM Racingがトップ。#43 Mercedes-AMG Team Strakka Racingが9秒差で追う展開となっている。

日本勢は21番手スタートの#00 Mercedes-AMG Team GOOD SMILE(Mercedes-AMG GT3)が徐々に順位を上げ8位に、30番手スタートの#018 KCMG(Mercedes-AMG GT3)は1周目に22位まで順位を上げ、5時間経過時点では10位を走行している。

■鈴鹿10H決勝レース5時間経過時点順位(トップ10)
1. #888 Mercedes-AMG Team GruppeM Racing
2. #43 Mercedes-AMG Team Strakka Racing
3. #66 AUDI SPORT TEAM WRT
4. #6 Audi Sport Team Absolute Racing
5. #07 Bentley Team M-Sport
6. #27 HubAuto Corsa
7. #75 Sun Energy 1 Racing AUS
8. #00 Mercedes-AMG Team GOOD SMILE
9. #08 Bentley Team M-Sport
10. #018 KCMG

《藤木充啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  4. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  5. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る