日本とドイツのモノレールが初めて姉妹提携…懸垂式の湘南モノレールとヴッパータール空中鉄道 9月13日

鉄道 企業動向
ドイツのヴッパータ―ル空中鉄道。全長13.3kmの路線で、おもにライン川支流のヴッパー川上で運行されている。
ドイツのヴッパータ―ル空中鉄道。全長13.3kmの路線で、おもにライン川支流のヴッパー川上で運行されている。 全 5 枚 拡大写真

神奈川県の大船駅(鎌倉市)と湘南江の島駅(藤沢市)を結ぶ江の島線を運営する湘南モノレールは8月28日、ドイツのヴッパータール空中鉄道と9月13日に姉妹提携を結ぶと発表した。日本とドイツのモノレール事業者間での姉妹提携は初めて。

ヴッパータール空中鉄道は、1901年3月に開業した世界最古の懸垂式モノレールで、ドイツのノルトライン・ヴェストファーレン(NRW)州ヴッパータール市で運行されている。湘南モノレールも懸垂式で運行されており、ともにモノレールとしては珍しい方式であることから、姉妹提携へ至った。締結日の9月13日は、ヴッパータール空中鉄道が120年前の1898年の同日に試験走行を行なったことにちなんで決められたという。

懸垂式モノレールは上部にレールがあり、車体を吊るように走行するモノレール。これに対してレールが下部にあるものを「跨座式」と言い、代表的なものに東京モノレールがある。

湘南モノレールとヴッパータール空中鉄道は同じ懸垂式でも車体の支持方式が異なり、前者はレールの部分が箱型の筒状になっており、その中でゴムタイヤ車輪と台車が支持される「サフェージュ式」となっているのに対して、後者は車輪が片側で支えられ、台車から伸びるアームを通して車体を支持する「ランゲン式」となっている。

この姉妹提携を記念して、湘南モノレールではヴッパータール空中鉄道についての座談会や記念ヘッドマークの贈呈式、記念のC型硬券入場券(170円)やヘッドマークキーホルダーの発売などを行なう。また、締結日の9月13日からは両者の車両に記念のラッピングを施す。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. スズキ『スペーシア』など6740台…4月のリコール記事まとめ
  3. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  4. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  5. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る