日立とJR東日本、「Ringo Pass」サービスの実証実験開始 各種モビリティサービスをワンストップ化

自動車 テクノロジー ネット
(イメージ)
(イメージ) 全 2 枚 拡大写真

日立とJR東日本は、各種モビリティサービスの利用をワンストップ化し、交通の利便性を向上する取り組みの一環として、スマートフォンアプリを利用した「Ringo Pass」サービスの実証実験を開始した。

近年、スマートフォンアプリを利用したタクシー配車サービスやシェアサイクルなど、交通手段の利便性を高めるモビリティサービスの利用が拡大している。一方、各モビリティサービス利用時には、利用者情報や決済手段などをそれぞれ登録し、別々のアプリを使用する必要があるなど、複数のモビリティサービスを活用したシームレスな移動の実現には課題が生じている。

このような中、JR東日本と日立は、移動のための情報・購入・決済をオールインワンで提供する「モビリティ・リンケージ・プラットフォーム」により、総移動時間の短縮やストレスフリーな移動の実現につなげていく取り組みを進めてきた。今回、各種モビリティサービスごとに独立している情報検索機能や利用者情報、決済方法の登録手続きなどをひとつのアプリに統合し、各種モビリティサービスの利用をワンストップ化。利用者が素早くストレスフリーに移動手段を選択・利用できる「Ringo Pass」サービスのスマートフォンアプリを開発し、モビリティサービス事業者と連携した実証実験を開始した。

実証実験では、シェアサイクルやタクシーなど各種モビリティサービの検索、Suicaによるモビリティサービスのキー化、QRコードによる決済の3つの機能を備えたスマートフォンアプリを使用。モニター企業数社の従業員が「ドコモ・バイクシェア」および「kmタクシー」を利用し、鉄道・タクシー・シェアサイクルをシームレスに連携させた移動の利便性向上に関する検証を行う。

両社は実証実験を通じ、「Ringo Pass」サービスの実現に向けた検討を進めていくとともに、その他の交通事業者との提携を拡大することで、利用者があらゆるモビリティサービスを簡便・手軽に利用できるモビリティ・リンケージ・プラットフォームの実現を目指す。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  2. オフロード車とスーパーカーの境界を打ち破る、800馬力のブラバス『Gクラス』発表
  3. ダイハツ『ムーヴ』フルモデルチェンジを正式発表、初のスライドドア採用で6月登場
  4. 【ホンダ WR-V 新型試乗】思わず二度見する「サイズ感」と「サイドブレーキ」…岩貞るみこ
  5. 日産、追加の大リストラ策、2万人規模の人員削減検討[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る