日立とJR東日本、「Ringo Pass」サービスの実証実験開始 各種モビリティサービスをワンストップ化

自動車 テクノロジー ネット
(イメージ)
(イメージ) 全 2 枚 拡大写真

日立とJR東日本は、各種モビリティサービスの利用をワンストップ化し、交通の利便性を向上する取り組みの一環として、スマートフォンアプリを利用した「Ringo Pass」サービスの実証実験を開始した。

【画像全2枚】

近年、スマートフォンアプリを利用したタクシー配車サービスやシェアサイクルなど、交通手段の利便性を高めるモビリティサービスの利用が拡大している。一方、各モビリティサービス利用時には、利用者情報や決済手段などをそれぞれ登録し、別々のアプリを使用する必要があるなど、複数のモビリティサービスを活用したシームレスな移動の実現には課題が生じている。

このような中、JR東日本と日立は、移動のための情報・購入・決済をオールインワンで提供する「モビリティ・リンケージ・プラットフォーム」により、総移動時間の短縮やストレスフリーな移動の実現につなげていく取り組みを進めてきた。今回、各種モビリティサービスごとに独立している情報検索機能や利用者情報、決済方法の登録手続きなどをひとつのアプリに統合し、各種モビリティサービスの利用をワンストップ化。利用者が素早くストレスフリーに移動手段を選択・利用できる「Ringo Pass」サービスのスマートフォンアプリを開発し、モビリティサービス事業者と連携した実証実験を開始した。

実証実験では、シェアサイクルやタクシーなど各種モビリティサービの検索、Suicaによるモビリティサービスのキー化、QRコードによる決済の3つの機能を備えたスマートフォンアプリを使用。モニター企業数社の従業員が「ドコモ・バイクシェア」および「kmタクシー」を利用し、鉄道・タクシー・シェアサイクルをシームレスに連携させた移動の利便性向上に関する検証を行う。

両社は実証実験を通じ、「Ringo Pass」サービスの実現に向けた検討を進めていくとともに、その他の交通事業者との提携を拡大することで、利用者があらゆるモビリティサービスを簡便・手軽に利用できるモビリティ・リンケージ・プラットフォームの実現を目指す。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. ダイハツがブランド総合で首位、『ロッキー』が小型SUV部門を制す…JDパワーの新車初期品質調査
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る