自動運転向け、可動部分と回転機構のないLiDAR 東陽テクニカが販売 

自動車 テクノロジー ITS
周辺環境計測システム「XenoLidar」
周辺環境計測システム「XenoLidar」 全 3 枚 拡大写真
東陽テクニカは、ADAS(先進運転支援システム)/自動運転システム向けLiDARを開発する欧州のXenomatiXの、周辺環境計測システム「XenoLidar」を9月5日に販売開始すると発表した。

「XenoLidar」は、自動車のルーフなどに取り付け、レーザーを照射し、反射光を検知することで周辺環境を測定する高精度な光学センサー。

世界で初めてLiDARにマルチビームを採用したTrue-solid-state型マルチビーム方式のLiDARで、可動部分と回転機構を持たないため、壊れにくく、自動車に搭載する際、設置場所の自由度が高い。数千本のレーザーによって1秒間に16万点照射することで、一度に多くのターゲットを検出でき、昼夜・天候を問わず、小さな対象物でも200m先まで車両周辺の状況を正確に検知・計測する。

また、3Dデータと2D画像の双方をリアルタイムに取得可能で、自動運転車両への搭載によって対象物の検出や、車両と各対象物との距離も正確に測定でき、さらに移動している対象物の速度算出や走行可能エリア(路面のフリースペース)の検出も可能。対象物の位置情報、車両との距離情報、移動情報など、様々な情報を取得できる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産の新デザイン、『セントラ』新型を米国発表…「Vモーショングリル」に新解釈
  2. フェラーリ『849テスタロッサ』、日本初披露…価格は6465万円から
  3. ホンダの衝突試験用ダミーは1体2億円以上! では寿命は?
  4. セナのF1マシンにインスパイア、12台限りのロータス『エミーラ』が公開…IAAモビリティ2025
  5. トヨタ『ランドクルーザー250』、米2026年型は今秋発売…日本にない326馬力「i-FORCE MAXハイブリッド」搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る