【アウディ A8 新型】8年ぶりにフルモデルチェンジ、レーザースキャナーを量産車初搭載 1140万円より

自動車 ニューモデル 新型車
アウディA8新型
アウディA8新型 全 7 枚 拡大写真

アウディジャパンは、フラッグシップセダン『A8』(Audi A8)を8年ぶりにフルモデルチェンジし、10月15日より販売を開始する。

第4世代となる新型A8は、量産車として世界初となるレーザースキャナーをはじめ、ミリ波レーダー、カメラセンサー、超音波センサーを合わせて最大23ものセンサーを搭載。セントラル ドライバーアシスタンス コントローラー(zFAS)がセンサーからの膨大な情報を統合的に分析して高度な周辺環境モデルを構築し、人間の感覚に近い、遅れの少ない自然な制御を実現する。

安全機能では、見通しの悪い交差点でのフロントクロストラフィックアシストや、全方位からの事故を予防するプレセンス360、従来のアダプティブクルーズコントロール(ACC)、アクティブレーンアシスト(ALA)、トラフィックジャムアシストの3機能を統合したアダプティブドライブアシスト(ADA)などを搭載する。また夜間の安全な視界確保に貢献するHDマトリクスLEDを装備。32個のLEDを個別に点灯制御することで、前走車および対向車のドライバーを眩惑することなく、最大限の照射範囲を実現。さらに70km/h以上で作動するアウディレーザーライトは一般的なハイビームの2倍の照射距離を持つ。

パワートレーンは最大出力340psの3リットルV型6気筒直噴ターボと、同460psの4リットルV型8気筒直噴ツインターボ、マイルドハイブリッドドライブシステム(MHEV)を搭載する2種類のガソリンエンジンと8速ティプトロニックの組み合わせ。MHEVは最大12kWという高いエネルギー回収効率が特徴で、減速時には22km/h以下でのアイドルストップ&スタートを、また55~160kmhではエンジンを停止してのコースティング(惰性)走行を実現。3リットルで先代比+30ps/60Nm、4リットルで24ps/60Nmのパワーアップを果たした一方、55TFSIクアトロで10.5km/リットル、60 TFSIクアトロで8.7km/リットル(JC08モード)の低燃費も実現している。また標準装備のクアトロはセルフロッキング センターディファレンシャルを装備。通常時のトルク配分は前40:後60だが、ホイールのスリップ状況に応じて、フロントに最大70%、リヤに最大85%のトルクを配分できる。

シャシーにも多くの最新技術を投入。ダイナミック オールホイール ステアリング(四輪操舵・オプション)は、65km/h以下ではリヤタイヤはフロントと逆方向に最大5度まで電子制御により操舵し、都市部での取り回しの良さに貢献。中高速ではリヤタイヤはフロントと同方向に操舵し、操縦安定性を向上させる。前後サスペンションアームは、ほぼすべてが軽量アルミニウム製。電子制御式可変ダンパーと組み合わせたエアサスペンションを標準装備し、アウディドライブセレクトによってモード変更ができる。

また2019年以降に導入予定の新開発AIアクティブサスペンションは、レーザースキャナーやカメラセンサーで路面の凹凸を先読みすることで、サスペンションストロークをアクティブ制御する。四輪それぞれに最大1100Nmを発生する電動式アクチュエーターとコントロールアームを連結。48Vバッテリーを電源として直接的にサスペンションストロークを操作し、ロールやピッチをアクティブに制御する。またアクティブセーフティ機能も備え、側面衝突が避けられないとセンサーシステムが判断した場合、ボディ片側を80mm持ち上げることで衝撃を強固なサイドシルで受け止め、キャビン変形と乗員への負荷を大幅に軽減する。

先代より広くなったインテリアは、水平基調のデザインで空間の余裕を強調した。タッチ式スクリーンは10.1インチのアッパー、8.6インチのローワーの2つを装備。アッパーはナビゲーションや各種設定などのインフォテイメントを担当し、ローワーには主にエアコンの操作や、手書き入力を受け持つ。また常時LTEネットワークに接続し、アウディコネクトにより目的地のオンライン検索、ニュースや天気予報といった情報取得に加えて、最寄のガソリンスタンドや駐車場検索なども可能。またマイアウディアプリでスマートフォンとA8を接続し、車両状況のチェックや、ドアのロック/ロック解除、ナビへの目的地情報送信などができる。

エクステリアは新型A8の機能的特徴である軽量構造や優れたパフォーマンスを映し出すデザインとし、エレガントかつ先進的、スポーティさも兼ね備える。ボディサイズは全長5170×全幅1945×全高1470mm、ホイールベースは3000mm(A8Lは全長、ホイールベースともに+130mm)。車重はA8 55 TFSIクワトロで2040kg。トランク容量は505リットル(VDA法)。ボディ構造はアルミニウム、スチール、マグネシウム、カーボンファイバー強化プラスチック(CFRP)を効果的に組み合わせた複合素材で構成。正確なハンドリングや静粛性を実現し、先代比24%アップの捩じり剛性を持つ、パフォーマンスの高いボディを作り上げている。

価格は3リットルV6ターボ搭載のA8 55 TFSIクワトロが1140万円、4リットルV8ターボ搭載のA8 60 TFSIクワトロが1510万円、A8L 60 TFSIクワトロが1640万円。
アウディジャパンは、スポーツ4ドアクーペ『A7スポーツバック』(Audi A7 Sportback)を7年ぶりにフルモデルチ…

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る