【プロが答える】愛車の整備、いつも同じトコロにお任せするのが正解?…回答 C.S.FACTORY

自動車 ビジネス 国内マーケット
【プロが答える】愛車の整備、いつも同じトコロにお任せするのが正解? … 回答 C.S.FACTORY
【プロが答える】愛車の整備、いつも同じトコロにお任せするのが正解? … 回答 C.S.FACTORY 全 2 枚 拡大写真

カーオーナーの素朴な疑問  

最近、知人からクルマを譲り受けました。長く大切に乗りたいので、キズの修理や点検などをお願いしようと思うのですが、すべてを同じトコロにお願いするのが良いのでしょうか?
(宮城県・23歳男性・学生)


プロショップの回答  

個人的には、クルマのことであれば「ココ」と、1つの会社に決めてお任せしてしまうのが良いと思います。

クルマと人には似たようなところが沢山あります。修理や点検で愛車を預けるというのは、人が病院に行くことと同じです。人の場合、具合が悪くなったりすると「かかりつけ医」に見せに行くと思いますが、クルマの場合も一緒なのです。

かかりつけ医には「カルテ」がありますが、かかりつけの整備工場には、お客さまのクルマの詳細なデータがあり、過去にどのような整備をしたか、いつ何を交換したかなどの記録が残っています。そうしたデータは、整備する上でとても参考になりますし、作業の効率も上がります。例えば、出先で愛車の調子が悪くなった時などでも、かかりつけの整備工場に“カルテ”があれば、電話一本の連絡で過去の整備の履歴を確認したり、部品の手配などといったある程度の受け入れ態勢を整えておくこともできます。

「クルマのことはあそこに連絡すれば大丈夫」という信頼関係が築けていれば、安心して愛車に乗れるのではないでしょうか。

ただし、これも人と同じですが、「そうは言っても心配」とか「説明に納得がいかない」などということがあれば、別の工場に「セカンドオピニオン」を求めるのもいいと思いますし、合見積を取るのも悪いことじゃないと思います。

お客さまの納得がいくまで、シッカリと対応してくれる工場と信頼を深めることが愛車のためになるはずですよ。


カーオーナーさんの「質問」に回答してくれたプロショップさんは……   

東京都八王子市にある「C.S.FACTORY」の桑原康志社長です!


編集部からのコメント:人とクルマには似た部分が多いという言葉にはナットクです。愛車のすべてをお任せできる「かかりつけ」の整備工場を見つけて、安心のカーライフを送りたいですね!



<ショップ情報>
C.S.FACTORY
東京都八王子市鑓水2073-3
TEL:042-670-1491
http://www.bankin-pro.jp

【プロが答える】愛車の整備、いつも同じトコロにお任せするのが正解? … 回答 C.S.FACTORY

《カーケアプラス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る