エヌビディアの最新AIコンピュータ、ヤマハが採用へ…陸・海・空の自動運転に

自動車 テクノロジー ネット
エヌビディアの最新AIコンピュータをヤマハが陸・海・空の自動運転に採用する計画
エヌビディアの最新AIコンピュータをヤマハが陸・海・空の自動運転に採用する計画 全 1 枚 拡大写真

エヌビディア(NVIDIA)は9月13日、日本で開幕した「GPU テクノロジ カンファレンス (GTC) ジャパン」において、同社の最新AIコンピュータ「Jetson AGX Xavier」を、ヤマハ発動機が陸・海・空の自動運転に採用する、と発表した。

GTCジャパンは、エヌビディアが主催する日本最大の AI(人工知能)開発者カンファレンス。コンピューティング分野で、最重要かつ不可欠とされるトレーニング、貴重なインサイト、エヌビディアをはじめとする主要な組織の専門家とのネットワーキングが体験できる場となる。主なテーマは、自動運転車、スマートシティ、ヘルスケア、ビッグデータ、ハイパフォーマンス コンピューティング(HPC)、VR(バーチャル・リアリティ)など。

エヌビディアのJetson AGX Xavierは、AI、ロボティクス、エッジコンピューティング向けに作られた世界初のコンピュータ。Jetson AGX Xavier の高い性能により、次世代のマシンに不可欠なオドメトリ、ローカライゼーション、マッピング、画像認識、パスプランニングの処理が可能になるという。

ヤマハはこのJetson AGX Xavierを、陸・海・空の自動運転に採用する計画。無人農業用車両、ラストワンマイルビークル、マリン製品など、ヤマハの次世代製品の頭脳にJetson AGX Xavierを搭載していく。

具体的には、無人農業用車両やドローンに、Jetson AGX Xavierを搭載。農薬の散布、果樹の収穫、収穫物や機材の運搬などの効率化を進める。数年内の市場導入を目標に、2019年中にはAIを搭載した農業用の無人地上車両の実証実験を開始する予定、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る