アウディ、完全自動運転時代をシミュレート…通勤時間は3分の1に短縮へ

自動車 テクノロジー ITS
アウディがシミュレートした完全自動運転時代
アウディがシミュレートした完全自動運転時代 全 2 枚 拡大写真

アウディ(Audi)は9月18日、将来実用化されるであろう完全自動運転車が、日常生活をどのように変えるかを調査した「25th Hour-Flow」プロジェクトの結果を発表した。

アウディはカールスルーエ技術研究所とミュンヘンのコンサルタント企業のMobility Partners社と協力。アウディの本拠地のドイツ・インゴルシュタットにおいて、モビリティの将来をシミュレートした。

この調査によると、完全自動運転が実用化された場合、通勤時間は3分の1に短縮できる可能性があり、カーシェアリングの普及と相まって、車1台あたりの乗客数、いわゆる占有率が増加し、現在よりも1割多くの人を運ぶことも可能になるという。

また、完全自動運転が交通ネットワークに組み込まれれば、例えば4車線の道路の1車線を歩行者や自転車専用レーンにすることも可能に。自動運転車の台数が増えるにつれて、運転免許証を持たない高齢者や子どもたちがモビリティにアクセスできるようになり、便利なロボットタクシーが有力な公共交通手段になり得るという。

アウディは、デジタル化と都市化は、都市、モビリティ、ユーザーの行動を変える。将来の自動車のコンセプトは現在開発されており、スマートで効率的なモビリティシステムの開発と融合する必要がある、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. 日産、追浜工場に関する報道を否定…「グローバル生産拠点統合は検討段階」
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る