F1参戦最多記録のレジェンド、ルーベンス・バリチェロ氏来場決定 F1日本GP

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ルーベンス・バリチェロ氏
ルーベンス・バリチェロ氏 全 2 枚 拡大写真
鈴鹿サーキットは、10月4日から8日に開催する「F1日本GP 鈴鹿30回記念大会」に、元F1ドライバーのルーベンス・バリチェロ氏の来場が決定したことを発表した。

バリチェロ氏は、1993年から2011年までF1ドライバーとしてグランプリに参戦。史上最多のF1参戦記録を持つレジェンドドライバーだ。2003年の鈴鹿サーキットで開催された日本GPでは優勝を飾り、フェラーリにコンストラクターズタイトルをもたらした。また2006~2008年はジェンソン・バトン選手とともにホンダのドライバーとしてシーズンを戦った。

なおF1日本GP 鈴鹿30回記念大会には、中嶋悟氏、鈴木亜久里氏、ジャン・アレジ氏、ミカ・ハッキネン氏、デイモン・ヒル氏、片山右京氏、フェリペ・マッサ氏、佐藤琢磨選手、中嶋一貴選手の来場がすでに決定している。

また鈴鹿サーキットは、デモランイベント「レジェンドF1鈴鹿30thアニバーサリーラップ」に、1988年のF1日本GPで8位となった「AGS JH23」の出走が決定したことも合わせて発表した。

南フランスのAGSチームは、F3、F2、F3000を経て、1986年の後半からF1に進出。その1988年用マシンがJH23。小型、低重心の優れた設計だった。ドライバーにはF2、F3000時代に同チームで活躍したフィリップ・ストレイフを起用。非力なコスワースDFZエンジンながら、カナダGPでは予選10位、決勝では一時4位を走行する速さも見せた。小規模チームゆえの信頼性の低さが弱点だったが、鈴鹿の日本GPではシーズン最高位の8位完走を果たした。

同イベントには、フェラーリF187(1987)/412T2(1995)/F2005(2005)/248F1(2006)/F10(2010)、ロータス100T(1988)、ベネトンB189(1989)、ローラLC90(1990)、ティレル019(1990)、マクラーレンMP4/6(1991)/MP4-13(1998)の出走がすでに決定している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  2. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  3. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  4. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  5. 【ジープ レネゲード eハイブリッド 新型試乗】レネゲード、ここにいよいよ極まれり…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る