ボッシュが商用車の自動運転化を促進、成長領域として…ハノーバーモーターショー2018

自動車 ニューモデル モーターショー
ボッシュのプレスカンファレンス(ハノーバーモーターショー2018)
ボッシュのプレスカンファレンス(ハノーバーモーターショー2018) 全 3 枚 拡大写真

ボッシュ(Bosch)は9月19日、ドイツで開幕したハノーバーモーターショー2018(IAA商用車、Hanover Motor Show)において、商用車の自動運転化を進めると発表した。

ボッシュは商用車の自動運転化を、商用車の電動化と並ぶ大きな成長領域と位置付ける。どちらの領域においても、今後10年間で2桁の市場成長が見込まれているという。 ボッシュは、先進運転支援システム(ADAS)が自動運転への道のりの一歩と考えている。

トラックが事故を起こした場合、死者が出るリスクは2倍になるとのデータもある。ボッシュにとって、このデータは、先進運転支援システムを使用して、トラックドライバーの安全を高める大きな理由になるという。ターンアシスタント、ブラインドスポット認識、予知緊急ブレーキシステムは、トラックの事故を防ぐ。ボッシュは他の製品に必要なレーダーセンサーも開発している。

また現在米国では、5万人のトラックドライバーが不足しており、10年以内に3倍に増える可能性がある。欧州も同様の状況。ボッシュはこれらの課題に答えるために、ハブとハブ間の自動運転化に大きな可能性を見出している。

将来、ドライバーレスの自動運転トラックが、デポの間を行き来する。この技術が、輸送業界の問題を解決し、物流会社のコスト、輸送量、安全性を向上させる可能性ある。ボッシュは、商用車の自動運転化により、労働コストだけでなく燃料も節約されることが見込まれる、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  4. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  5. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る