BMW Z4 新型、新開発2.0ターボを追加設定…パワーは197hpと258hp

自動車 ニューモデル 新型車
BMW Z4 ロードスター 新型
BMW Z4 ロードスター 新型 全 16 枚 拡大写真

●高性能グレードの「M40i」が先行デビュー


BMWは9月19日、新型『Z4ロードスター』(BMW Z4 Roadster)に、新開発の2.0リットル直列4気筒ターボを搭載する「Z4 sDrive 20i」と「Z4 sDrive 30i」を追加設定すると発表した。

新型Z4ロードスターは8月、米国で開催された「ペブルビーチ・コンクール・デレガンス2018」で初公開。この時点で発表されたのは、高性能グレードの「M40i」のみ。M40i は、BMW M社が手がける「M パフォーマンスオートモビル」が開発した高性能モデル。新型『X3』と『X4』に続いて、M40iがZ4ロードスターに初めて用意された。

新型Z4ロードスターのM40iグレードには、直噴3.0リットル直列6気筒ガソリンターボエンジンを搭載。Mパフォーマンスの手によって、高回転化やさらなるスムーズさを求めて、チューニングが施された。その結果、最大出力は340hpを獲得する。0~100km/h加速は、4.6秒の性能を備える。

●直噴2.0リットル直列4気筒ガソリンターボエンジンが登場


これに対して、今回追加設定されたZ4 sDrive 20iとZ4 sDrive 30iには、新開発の直噴2.0リットル直列4気筒ガソリンターボエンジンを搭載。同じエンジンの出力特性を変えることで、2つのグレードに積み分ける。トランスミッションは8速「ステップトロニック」を組み合わせた。

Z4 sDrive 20iグレードのスペックは、最大出力197hp、最大トルク32.6kgm。動力性能は、0~100km/h加速が6.6秒、最高速は240km/hとなる。一方、Z4 sDrive 30iグレードのスペックは、最大出力が258hp、最大トルク40.8kgm。動力性能は、0~100km/h加速が5.4秒、最高速は250km/h(リミッター作動)と公表された。BMWによると、最大出力は先代比で13hp引き上げているという。

●開閉ルーフはソフトトップ


新型Z4ロードスターは3世代目のZ4。新型はロングノーズ、短いオーバーハング、低重心デザインが特徴。ルーフは先代(2代目)のハードトップではなく、初代モデルと同様、ソフトトップが採用された。開閉は全自動で、開閉にかかる時間はおよそ10秒。走行中でも50km/h以下なら、ソフトトップの開閉が行える。ソフトトップの色は、ブラックが基本。オプションでシルバーがかったアンスラサイトが選択できる。

新型のボディサイズは、全長4324mm、全幅1864mm、全高1304mm、ホイールベース2470mm。先代と比較すると、85mm長く、74mmワイドで、13mm背が高い。ホイールベースは26mm短縮された。トランク容量は281リットルで、先代比で5割以上増えている。

新型Z4ロードスターには最新の車載コネクティビティとして、「BMWオペレーティングシステム7.0」を採用。BMWオペレーティングシステム7.0は、次世代のBMWの表示および操作システム。完全にデジタル化されたシステムで、従来以上にドライバーの要求に緻密に合わせることができるよう設計されている。具体的には、見やすいレイアウトや構造、直感的な操作、カスタマイズ可能な表示のおかげで、ドライバーに適切な情報を、常に最適なタイミングで伝えられるようにデザインされた。

新デザインのフルデジタルコクピットには、ナビゲーションの地図を表示する場所だけでなく、個別に選択した内容の表示スペースが設けられた。2つの高解像度デジタルディスプレイは、「BMWライブコックピットプロフェッショナル」と呼ばれる。センターコンソールに組み込まれたコントロールディスプレイの表示は、シームレスかつ均一にデザインされており、直感的なタッチ操作ができる。また、新型Z4ロードスターには、BMWのロードスターで初となるBMWヘッドアップディスプレイを採用している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  2. 『V』クラスより上級のミニバンか? メルセデスベンツが2026年に『VLE』『VLS』導入へ…上海モーターショー2025
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  5. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る