【スーパー耐久 第5戦】ST-TCRクラスは2年連続でシビックTCRが王座獲得

2018スーパー耐久第5戦
2018スーパー耐久第5戦全 5 枚

2018年のスーパー耐久第5戦「もてぎスーパー耐久 5Hours Race」の決勝レース。ST-TCRクラスはホンダ「シビックTCR」勢が2戦連続でワンツーフィニッシュを飾り、No. 97 Modulo CIVIC TCRが第5戦終了時点でシリーズチャンピオンを決めた。

【画像全5枚】

昨年からスーパー耐久に新設されたST-TCRクラスで圧倒的な強さを見せているシビックTCR陣営。今年から新型のFK8型にマシンを変更したが、そのパフォーマンスは変わることなく、特に97号車が開幕2連勝を含む4戦連続表彰台を獲得。順調にポイントを重ねていた。

現在のスーパー耐久ではウェイトハンデのシステムが導入され、今回のレースでは97号車が55kgを背負うことになったほか、直前に性能調整が入り、シビックTCRの最低重量が30kgプラスされた。予選ではライバル陣営に先行されたが、レースが始まると着実にポジションを上げ、レース中盤にはワンツー体制を築く。レース後半も危なげない走りを見せ、98号車が前回のオートポリスに続いて2連勝。97号車も重いハンデを克服し2位表彰台を獲得した。なおクラス3位にはNo. 19 BRP★Audi Mie RS3 LMSが入った。

これで合計135ポイントに伸ばした97号車が最終戦を残した状態で早くもシリーズチャンピオンが決定。昨年に引き続き『シビックTCR』が王座を獲得した。

元F1ドライバーで、このチームの牽引役でもある中野信治は「今週はトラブルが多くて、予選を終えた段階ではかなり苦しいなと感じていました。でもドライバーの皆がミスなく着実な仕事をしてくれましたし、チームも決勝に向けて良いクルマを作ってくれました。またエンジニアも一生懸命作戦を考えてくれて、本当にチーム全員がそれぞれのポジションでベストを尽くした結果だったと思います」と満面の笑みを見せていた。

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る