実は立地に優れた老舗リゾートブランド「休暇村」…カートラジャパン2018

カートラジャパン2018の休暇村ブース。
カートラジャパン2018の休暇村ブース。全 5 枚

カートラジャパン、単にクルマを訴求するのではなく「そのクルマでどんなことをするか、どんなところへ行くか」という紹介も充実しているのが特徴だ。休暇村もブースを構え、来場者に魅力を紹介していた。

休暇村、もともとは国立公園及び国定公園の集団施設地区に設置された総合的休養施設で、1961年から整備が始まった。現在は一般財団法人休暇村協会が全国に37か所に施設を運営している。

「なんと言っても立地ですね。国で定めた国立公園・国定公園の中にあるという大前提があります。もともとは各施設ごとに運営していましたが、現在は一括運営していて、ロゴなども統一しました。地域の食材を活かしたお料理や、魅力を肌で感じていただくことができる施設がたくさんあります。キャンプ場を併設している施設もあり、今回はそうしたところを紹介しています」と休暇村協会の広報担当者は話す。

「キャンプ場は、電源はもちろん、Wi-Fiが整備されているところも増えてきました。休暇村全体でさらに促進していきたいですね。あと、まだまだ海外からのお客様にはリーチできていない面がありますが、日本好き、日本への旅に慣れている方などから、ご予約をいただくケースも出てきています。日本の魅力すなわち、国立公園・国定公園という面もあろうかと思いますので、そうした魅力を多くの方に知っていただきたいです」と前出の広報担当者。

《中込健太郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  4. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る