大阪モノレール3000系が2018年度のグッドデザイン賞を受賞…眺望性などを評価 10月21日から運行

眺望性を重視した開放感が大きく評価された大阪モノレール3000系。
眺望性を重視した開放感が大きく評価された大阪モノレール3000系。全 3 枚

大阪モノレールは10月3日、同社の新型車両3000系が2018年度のグッドデザイン賞を受賞したと発表した。

3000系は大阪モノレールとしては17年ぶりとなる新型車両で、「やさしさ・おもてなし」「清潔感・開放感」「楽しさ」「チャレンジ」といったコンセプトで、おもに家族を意識して製作された。

今回の受賞では、眺望性を重視した開放感あふれるインテリアや、ベビーカー利用者を考慮して腰当てクッションを設けるなどのユーティリティー性、まとまりのよい内装材のカラーリングなどが評価された。

この3000系は10月21日から営業運行を開始することになっており、当日は14時から14時50分まで万博記念公園駅(大阪府吹田市)で出発式を開催。その後、14時45分発の臨時列車が門真市まで運行され、門真市15時18分発の千里中央行きから通常運行に入る。

グッドデザイン賞は公益財団法人日本デザイン振興会が1957年から主催している総合的なデザインの評価・推奨制度で、モノレール車両としては過去に、東京モノレールの1000形、2000形、10000形が受賞している。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る