登場マシン続々決定、チームタイサン オークションも初開催 鈴鹿サウンド・オブ・エンジン

1977年ヘスケス308E
1977年ヘスケス308E全 14 枚

鈴鹿サーキットは、11月17~18日に開催するヒストリックイベント「RICHARD MILLE SUZUKA Sound of ENGINE 2018」で行う「マスターズ・ヒストリック・フォーミュラワン」公式レース、「グループC」デモラン、「レジェンド オブ フォーミュラワン」デモランの出場マシンを発表。また「チーム タイサン」のオークション初開催も決定した。

マスターズ・ヒストリック・フォーミュラワンは、F1世界選手権の前座として欧州で開催されているFIA管轄の公式レース。1966年から1985年に製造されたF1マシンのシャーシにフォード・コスワース・DFVエンジン(3リットル)を搭載して争われる。昨年はエキシビジョンとして開催されたが、今年は公式レースとして初開催する。今回、第5弾として発表されたのは、1977年・1978年に製造された、ヘスケス「308E」(フィッティパルディクラス)、フィッティパルディ「F5A」(フィッティパルディクラス)、ロータス「79/2」(ヘッドクラス)、ウイリアムズ「FW07C」(ヘッドクラス)の4台。すでに出場が決定していたアローズ「A5」(1982年)など5台のキャンセルに伴い、出場する。

グループCデモランには、1991年マツダ「787B #202 JSPCモデル」(ドライバー:寺田陽次郎)、1992年日産「R91CP」(ドライバー:長谷見昌弘/星野一義)、1993年プジョー「905」の参加が決定。1980年代から1990年代前半まで使われたスポーツプロトタイプカーによる迫力のデモンストレーションランを行う。

レジェンド オブ フォーミュラワンのデモランには、1988年ウイリアムズ「FW12」、1992年ヴェンチュリー「LC92」、2005年フェラーリ「F2005」、2010年フェラーリ「F10」の4台が登場。1980年代後半から2010年代まで、近年のF1マシンによるデモランを実施する。

なお、その他のマシンは決定次第、発表される。

「チーム タイサン」のオークションは11月17日に開催。BNR32グループAやJGTC参戦用にモディファイされたF40といった10台を超える伝説のレースカーに加え、貴重なエンジンやパーツ、チームオフィシャルグッズなどがオークションに出品される予定だ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  5. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る