AIを使ってトラック配送計画を最適化、台数を1割削減 日立と三井物産がシステムを開発へ

(イメージ)
(イメージ)全 2 枚

日立製作所は10月9日、三井物産との協業で、AI(人工知能)を使って配送業務の最適化に取り組むと発表した。

インターネット通販市場の拡大や配送ニーズの多様化などで、配送業務はドライバー不足や長時間労働が大きな課題となっている。一方で、配送計画の立案は熟練者の経験に頼っており、複雑化する条件を満たす最適な配送計画を立てるのは困難になっている。

今回、三井物産と日立は、熟練者に依存しない最適な配送計画を立案するシステムを構築、共同実証する。具体的には、配送実務を細かく分析し、納品日時や物流センター・拠点位置、走行ルート・時間、渋滞、積荷・滞店時間、車格、ドライバー条件などを全て変数化するとともに、熟練者の経験を採り入れた配送計画を自動で立案するアルゴリズムを実運用に適用、配送計画の実効性を高める。

また、これらデータの収集・分析にIoT(モノのインターネット)やAIを用いて計画の精度を継続的に高めるとともに、ダッシュボードでKPI可視化の有効性を検証する。

これまでの検討で、このシステムを活用した場合、従来に比べてトラック台数を最大10%削減でき、短時間に熟練者と同等かそれ以上に実行性の高い配送計画の立案が可能との見通しを得た。

2018年11月から三井物産グループの事業会社が手がける小売業向け配送業務とレンタル集配送業務を対象にシステムを導入し、効果を検証する。また、三井物産グループは、2019年度を目途にシステムの本格導入を進める予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る