ポルシェ パナメーラ に2つの「GTS」、460馬力の高性能グレード登場

4ドアクーペとシューティングブレークにGTSを設定

ポルシェアドバンストコックピット

新しいナイトビジョンと電子制御コパイロット

ポルシェ・パナメーラGTS
ポルシェ・パナメーラGTS全 10 枚

ポルシェ(Porsche)は10月16日、『パナメーラ GTS』(Panamera GTS)と『パナメーラ GTS スポーツ ツーリスモ』(Panamera GTS Sport Turismo)を欧州で発表した。

「GTS」は、ポルシェの高性能モデルに冠されるグレード名。現行ポルシェのラインナップでは、『ボクスター』『ケイマン』『911』『マカン』に、GTSが用意されている。新型『パナメーラ』シリーズにGTSが設定されるのは、今回が初めて。4ドアクーペのパナメーラと、シューティングブレークの『パナメーラ スポーツツーリスモ』の2ボディにGTSがラインナップされた。

パワートレインには、4.0リットルV型8気筒ガソリンツインターボエンジンを搭載。最大出力は460hp、最大トルクは63.2kgmを発生する。先代パナメーラGTSに対して、パワーは20hp、トルクは10.2kgm引き上げられた。トランスミッションは8速デュアルクラッチの「PDK」(ポルシェ・ドッペルクップルング)。駆動方式は電子制御マルチプレートクラッチを備えたアクティブ4WDシステムの「PTM」(ポルシェ・トラクション・マネージメント)。動力性能は0~100km/h加速を4.1秒で駆け抜け、最高速は292km/h(パナメーラGTS)、289km/h(パナメーラGTSスポーツ ツーリスモ)に到達する。

足回りには、「ポルシェ ・アクティブ・サスペンション・マネージメントシステム(PASM)」を含む3チャンバーテクノロジー付きのアダプティブエアサスペンションを標準装備。スポーツシャシーによって、車高は10mm低められた。ブレーキは強化されており、ローター径はフロントが390mm、リアが365mm。20インチの専用ホイールが装備される。「スポーツクロノパッケージ」や「スポーツデザインパッケージ」は標準装備。前後バンパーの一部はブラック仕上げ。インテリアは、ブラックのアルカンターラを基本に、アルミのアクセントが配される。

パナメーラGTSとパナメーラGTSスポーツ ツーリスモには、「ポルシェ アドバンストコックピット」を採用。最新世代の「ポルシェ コミュニケーションマネージメントシステム(PCM)」は、12.3インチフルHDタッチスクリーン。各デジタル機能はボイスコントロールなどで直感的に操作できる。ドライバーと助手席乗員はこのディスプレイを個別に設定することが可能。「ポルシェ コネクト」のオンライン機能、Apple Car Playによるスマートフォンとの統合や、自然な言語入力に応答する新しいボイスコントロールシステムなどを装備するPCMに統合されている。標準装備の「ポルシェ コネクトプラス」を使用してオンラインサービスとインターネットにアクセスすることも可能。リアルタイム交通情報表示を備えた標準装備のオンラインナビゲーションも含まれる。ドライバー正面には、アナログレブカウンターが中央に配置され、両側には2つの7インチフルHDディスプレイをレイアウト。全てのドライビングデータと、マルチファンクションステアリングホイールで選択した追加情報が表示される。パナメーラシリーズ初の新型ヘッドアップディスプレイも装備できる。

パナメーラGTSとパナメーラGTSスポーツ ツーリスモには、新世代のアシスタンス システムを導入。この新システムのひとつが、人や大型動物を検知する熱探知カメラを使用して、コックピットにカラーハイライト警告灯を表示する「ナイト ビジョン アシスタント」。84の輝点を備えた「LEDマトリックスヘッドライト」を選択すると、予想されるドライビングコースの範囲内に歩行者などが入っている場合は、ロービームの照射範囲を越えた場所にいる歩行者にも短時間ライトが照射され、ドライバーはより迅速に対応することが可能になる。新しいナイト ビジョン アシスタントは、危険な状況の事前回避を助けるアシスタンスシステムとなる。道路に沿ってはるか前方を見守るのが、「アダプティブクルーズコントロール」を含む新しい「ポルシェ イノドライブ」。ナビゲーションデータとレーダー、ビデオセンサーからの信号に基づいて、3km先までの最適な加速度と減速度、ギア選択、およびコースティングフェーズを計算して起動。この電子制御コパイロットは、コーナー、斜面、および速度制限も自動的に算出してくれる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  5. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る