【VW トゥーラン 新型試乗】これぞファミリーカーの本質、である…島崎七生人

VW ゴルフ トゥーラン TDI Highline
VW ゴルフ トゥーラン TDI Highline全 12 枚

文化の違い……などと、大上段に構えて熱弁を振るうつもりはない。が、後席モニターやUSBソケットの数より、この走りの安心感だよなぁ……と、試乗のたびにいつも思わせられるのが、この『ゴルフトゥーラン』だ。

現行モデルに切り替わったのは2016年1月だったが、今回のニュースは、満を持してTDIエンジン(ディーゼル)が追加された点。搭載されるのは2リットルディーゼルターボで、これにおなじみのクラッチペダルレス6速DSGを組み合わせ、150ps/34.7kgmの性能、19.3km/リットルの燃費(JC08モード)を発揮する。グレードはタイヤサイズ、装備差による2グレードの設定だ。

普通に運転して“しっかり力強い”

VW ゴルフ トゥーラン TDI HighlineVW ゴルフ トゥーラン TDI Highline
何はともあれ、試乗車で走り出してみる。すると理屈抜きで言えるのは、走りっぷりが実にスムースで心地いいということだ。とくに注目のディーゼルエンジンは、走行中の室内で感じる(はずの)音と振動がきわめて低く、とくに音は、何か特定の音が気になることもなく、総じて静かなのがいい。もちろんアクセルの踏み込み加減(エンジン回転)にかかわらず、静かさの度合いは変化しない……といっていいほどだ。

パワーフィールも十分。おそらく誰でも自分の普通の運転のしかたで走らせて“しっかり力強い”と実感できるはず。走行モードは切り替えられ、ノーマルでも問題ないが、スポーツに切り替えると、ステアリングフィールの落ち着きがさらに増し、悪くないと思った。

ファミリーカーの本質

VW ゴルフ トゥーラン TDI HighlineVW ゴルフ トゥーラン TDI Highline
しなやかな乗り味は相変わらず。山中湖をひと回りする同じルートは、個人的には先代の最終モデルでも試乗した経験があり、先代のしなやかな身のこなしに感銘を覚えたものだが、わずかにボディサイズの違う最新モデルでもその印象は変わらない。思い通りに舵が効き、挙動、荷重移動も穏やかなので、ファミリーのドライブで運転手も乗員も無用なストレスを感じずに済む。

2列目シートはフカッ!としたクッションで座り心地がいい。3列目はスペースこそ最小限だが、5人以内のファミリーなら、3列目を畳んでおくのを“デフォ”にし、使い勝手のラゲッジスペースをフル活用するといい。バックドアには力要らずの電動開閉機構が付いていた。

ファミリーカーの本質、だと思う。多用途に使え、実用的で、扱いやすく、何より安心感のある走り。それが今回、ディーゼルを加え日々の経済性もよりポテンシャルを高めたのだから、これはもう言うことなし、だ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの新型EV『アーバンクルーザー』をくまなくチェック!…詳細画像記事ベスト5 2025年上期
  2. ついに「パジェロ」の名前が日本復活!? 三菱の新型SUV、デザイン&スペックを大予想!
  3. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに日本上陸!…新型車ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る