ドラレコに安全運転診断機能をプラス、菱和が出展…CEATEC 2018

加速度センサーのログはSDカードに保存される。PCでデータを吸い出し、菱和が提供する安全運転クラウドサービス『ドラコレWeb』にデータをアップロードすると、ログが分析され、安全運転診断が行われるしくみだ。
同社市販営業グループの小出祐也氏は、ドライブレコーダーが導入の動機になっているケースが多いと説明する。
「まずはドライブレコーダーが欲しいという声が多いですね。事故時の状況をはっきりさせることで、社員を守ることにも繋がりますので。それをきっかけに、安全運転診断にも興味を持っていただくことが多いです」
菱和の法人向けドライブレコーダーは、車外だけでなく車内カメラも装備されていることがポイントだ。
「車内カメラによって、例えば急ブレーキのログが記録されていた時に、ドライバーがよそ見をしていたのか、あるいは急な割込みがあったのかを判別することができますので、正確な運転始動をすることができます」
気になる導入費用は、初期登録費が運転手1名あたり2000円、運転診断の利用料として月額980円と、同様の法人向けサービスと比べて安価に設定されている。
「少ない台数のところから、数千台規模の法人様まで幅広く引き合いをいただいています」とのことだ。
《佐藤耕一》