トヨタ、SDL対応ナビを使ってLINEのClova Autoのデモを披露…CEATEC 2018[動画]

LINEのClova Autoをインストールした参考出品のナビ。
LINEのClova Autoをインストールした参考出品のナビ。全 5 枚

トヨタはSDL(スマートデバイスリンク)に対応したDOPナビを12月3日に発売する。10月16日より幕張メッセ(千葉市)で開幕するCEATECのトヨタブースではLINEが開発した「Clova Auto」を使ったその活用例が紹介される。15日は報道関係者にその模様を公開した。

【画像全5枚】

トヨタが発売するSDL対応ナビは、この夏に発売したT-Connect対応ナビの下位に位置する、エントリーモデルとして発売されるもの。スマートフォンと連携したスマホアプリを使い、車載器に実装されたアプリと同じように様々なサービスが利用可能になる。注目すべきはSDLがオープンプラットフォームとなっていることで、これによりサードパーティのアプリ事業者が参入しやすくなる一方、ユーザーは好みのアプリを自由に選択して利用できるメリットが生まれる。

LINEが提供するClova Autoはそのアプリの一つで、VUI(ボイスユーザーインターフェース)を活用し、運転をしながらでもLINEのメッセージを送受信でき、目的地の天気を調べたり、音楽を聴いたりすることなどが可能になる。さらに今後は、Clova AutoとClova Home、スマホのLINE Clovaの3つをシームレスに連動させることで、スマホを見ることなく車内から音声で家電を操作できるようにもなるという。

ただ、これだけでは既に普及しているスマートスピーカーを利用したのと大きく変わらない。最大の違いは、トヨタが持っている高品質の地図とナビ機能、加えてプローブを活用した渋滞情報を活用できることだ。これによって、LINEを接点とした高精度な道路状況予測が反映できるようになる。トヨタとしては、SDLを活用することで、スマホとクルマをつなぎ、安全かつ便利で快適なモビリティライフを提供していく考えだ。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  2. 日産 フェアレディZ をレーシングカーにカスタム、「NISMO GT-Z」発表へ…SEMA 2025
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. 「逆輸入候補!?」カッコよすぎる『カムリ』がSNSで話題に、SEMAで公開「GT-Sコンセプト」の強烈デザイン
  5. ロイター「日本にとって警鐘」…BYDが新型軽EV『ラッコ』をジャパンモビリティショー2025で公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る