プラットフォームはBMW、ベトナムの振興メーカーにみるクルマの新しい作り方…パリモーターショー2018

ヴィンファストLUX A2.0
ヴィンファストLUX A2.0全 14 枚
「VINFAST(ヴィンファスト)」という自動車メーカーを知っている人は、そう多くはないだろう。なぜなら、これまで独自の自動車メーカーのなかった国であるベトナムの、新興自動車メーカーだからだ。

パリモーターショーでは『LUX A2.0』というセダンと『LUX SA2.0』というSUVの2台が公開された。開発はデザイン決定からなんと1年にも満たないほどの短期間でおこなわれたという。

ヴィンファストの親会社となる親会社はベトナムで不動産から農業まで幅広く事業をおこない急成長している巨大企業グループ。2019年からの市販を目指しているという。

興味深いのは、新しい自動車メーカーでノウハウがないにもかかわらず、どうして短期間で車両を開発できたのかということだ。デザインはピニンファリーナと共同とのことだが、デザインだけでクルマは作れるものではない。

秘密は、技術転用にある。セダンもSUVもプラットフォームは他の自動車メーカーから知的財産権を購入し、それをベースに設計したと言われているのだ。そのメーカーとはBMW。セダンは1世代前の『5シリーズ』、SUVは1世代前の『X5』のプラットフォームを基本としているというわけである。

そう言われてみると、シルエットは5シリーズやX5によく似ている。そしてインテリアも、たとえばパワーウインドウのスイッチやシート調整スイッチなどもBMWの面影を感じた。

エンジンはどちらも2.0リットル4気筒ターボだが、それもBMWのN20型からバルブトロニックを外すなどデチューンしたものだという。「技術がなければ買えばいい」というわけだ。

ただし公開された車両はまだ初期の試作車というレベルで、ウインドウはアクリルだし、ドア開口部の設計も鉄板のプレスを考えていない状況で、量産の水準ではなかった。

ちなみにベトナムではトヨタ、日産、ホンダ、マツダ、GM、ヒュンダイなどが現地生産をおこなっている。それらのメーカーと取引のあるサプライヤーを活用し、車両を製造する算段なのだろう。メガサプライヤーのボッシュやシーメンスとも契約を結んだとも報じられている。

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル』e-POWER が走行不能に!…土曜ニュースランキング
  2. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  3. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  4. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  5. 「ヤリクロ超えたのでは?」スズキ『クロスビー』のフルモデルチェンジ級進化に「最近スズキすげぇな」などSNS興奮
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る