マツダ デミオ 次期型はどう進化する? 気になるボディサイズ、SKYACTIV-Xの搭載は

マツダ デミオ 次期型予想CG
マツダ デミオ 次期型予想CG全 6 枚

話題の「SKYACTIV-X」を搭載した新型『アクセラ』が、11月のロサンゼルスモーターショーで発表されることが確実視されている。気が早い話だが、その次にモデルチェンジを迎えるのはBセグメント・ハッチバック『デミオ』だ。SKYACTIV-X搭載は間違いないが、次期デミオははたしてどんなモデルに進化するのだろうか。

マツダデミオは、1996年に初代が登場。背が高いコンパクトMPV的な立ち位置で、独自の世界観がヒット。2002年に登場した2代目はキープコンセプトながら「DYプラットフォーム」の採用や、新開発「MZR」系エンジンの搭載が話題となった。2007年に登場した3代目では大きく路線を変更。現行モデルの原型とも言えるコンパクトハッチバックへとダウンサイズを図っている。

現行モデルである4代目は2014年に発売。「魂動」デザインを採用し躍動感のあるスタイリングに、新開発のディーゼルエンジン「SKYACTIV-D」を搭載。新世代マツダの「顔」となっている。

アクセラがモデルチェンジするなら次はデミオも…ということで、いよいよ5代目となる次期モデルの存在がささやかれ始めた。

パワートレインの目玉はやはり次世代ガソリンエンジンのSKYACTIV-Xとなるだろう。現在SKYACTIV-Xは2リットルエンジンの存在のみが公表されているが、デミオ向けはどうか。現行デミオでは先日、ガソリンエンジンのSKYACTIV-Gが1.3リットルから1.5リットルへと排気量を拡大したばかり。さすがにデミオサイズに2リットルは大きすぎる気がするが可能性はゼロではない。1.5リットルSKYACTIV-Xの登場はあるか。

もう一つの注目は、ボディサイズだ。一部情報では、3ナンバー化の噂が出ている。しかし、Spyder7スクープ班は少なくとも日本国内においては、5ナンバーにとどまると予想する。デザインは『CX-5』から『CX-8』、そして新型アクセラの原型ともいえる『魁コンセプト』に連なる第2世代の魂動デザインが取り入れられるはずだ(トップ画像は予想CG)。

次期デミオは、現行モデルの発表から6年目となる、2020年内のワールドプレミアが有力とされる。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  2. 満充電で3~4年間保管&50回以上のエンジン始動も、ナトリウム電池採用のジャンプスターター発売
  3. メルセデスベンツ『Vクラス』次期型は大胆チェンジ! 極上の移動空間を提案…上海モーターショー2025
  4. 「未来的で、乗り心地良さそう!」マツダの新型SUV『EZ-60』、SNSでは日本導入に期待の声
  5. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. ホンダと「3COINS」がコラボ、名車『S800』や『N360』イラストのTシャツなど限定販売
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
ランキングをもっと見る