マツダ デミオ 次期型はどう進化する? 気になるボディサイズ、SKYACTIV-Xの搭載は

マツダ デミオ 次期型予想CG
マツダ デミオ 次期型予想CG全 6 枚

話題の「SKYACTIV-X」を搭載した新型『アクセラ』が、11月のロサンゼルスモーターショーで発表されることが確実視されている。気が早い話だが、その次にモデルチェンジを迎えるのはBセグメント・ハッチバック『デミオ』だ。SKYACTIV-X搭載は間違いないが、次期デミオははたしてどんなモデルに進化するのだろうか。

マツダデミオは、1996年に初代が登場。背が高いコンパクトMPV的な立ち位置で、独自の世界観がヒット。2002年に登場した2代目はキープコンセプトながら「DYプラットフォーム」の採用や、新開発「MZR」系エンジンの搭載が話題となった。2007年に登場した3代目では大きく路線を変更。現行モデルの原型とも言えるコンパクトハッチバックへとダウンサイズを図っている。

現行モデルである4代目は2014年に発売。「魂動」デザインを採用し躍動感のあるスタイリングに、新開発のディーゼルエンジン「SKYACTIV-D」を搭載。新世代マツダの「顔」となっている。

アクセラがモデルチェンジするなら次はデミオも…ということで、いよいよ5代目となる次期モデルの存在がささやかれ始めた。

パワートレインの目玉はやはり次世代ガソリンエンジンのSKYACTIV-Xとなるだろう。現在SKYACTIV-Xは2リットルエンジンの存在のみが公表されているが、デミオ向けはどうか。現行デミオでは先日、ガソリンエンジンのSKYACTIV-Gが1.3リットルから1.5リットルへと排気量を拡大したばかり。さすがにデミオサイズに2リットルは大きすぎる気がするが可能性はゼロではない。1.5リットルSKYACTIV-Xの登場はあるか。

もう一つの注目は、ボディサイズだ。一部情報では、3ナンバー化の噂が出ている。しかし、Spyder7スクープ班は少なくとも日本国内においては、5ナンバーにとどまると予想する。デザインは『CX-5』から『CX-8』、そして新型アクセラの原型ともいえる『魁コンセプト』に連なる第2世代の魂動デザインが取り入れられるはずだ(トップ画像は予想CG)。

次期デミオは、現行モデルの発表から6年目となる、2020年内のワールドプレミアが有力とされる。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  3. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  4. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る