【ホンダ NSX 2019年モデル】3モーターハイブリッド SH-AWD はエコ指向の設計ではない

NSX 2019年モデル メディアプレビュー
NSX 2019年モデル メディアプレビュー全 18 枚

25日に国内正式発表されたホンダ『NSX』2019年モデル。特徴は前モデルから引き継ぐSH-AWDシステム。ハイブリッドシステムの一種だが、ふつうハイブリッドから連想するものとは設計思想が異なる。担当者によれば、いまのところこの制御はホンダしかできないという。

SH-AWDは1エンジン、3モーターを使った独自のハイブリッド4WDシステム。ミッドシップのNSXではエンジンは当然ながら後輪を駆動する。これにバッテリー駆動のモーターアシストシステムを追加している。仕組みとしてはホンダのi-DCDとほぼ同じものでエンジン出力と同軸上にモーターを配置する。モーターの制御は主に加速時のトルクと減速時の回生ブレーキによるトルクベクタリングなど。燃費重視の走行モードもあるが、基本的には走行性能アップのためにモーターを積極的に使う思想だ。

前輪は2つの独立したモーターで駆動される。こちらも走行条件やモードにあわせて最適な制御、トルク配分が行われる。コーナリングではよりドライバーの操作に忠実な車の挙動を再現するというもの。左右の前輪を別々のモーターで制御するのは難しい。モーターごとの特性で同じ回転数、トルクを保つことができないからだ。

NSXの開発担当者によれば、システムとしてはレジェンド(FF)に搭載されたSH-AWDの前後を入れ替えたものと言えるが、制御の方向性は競技車両と同じで設計しているという。走行モードはQUIET、SPORT、SPORT+、TRACKとあるが、SPORT+までは一般道でのシチュエーションを想定しており、TRACKはサーキットでの走行を意識したものとなっている。

SPORTモードを基本として、静かに乗りたいときはQUIET。ワインディングではSPORT+にすれば、よりクイックな動きになるという。TRACKモードは、VSAなどをカットし、よりダイレクトな加速、減速、コーナリングが可能になる。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. VWの高性能小型EV『ID.3 GTX』、2代目ゴルフに着想の「FIRE+ICE」限定発売へ
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. ダイハツの新型『ムーヴ』が絶好調!「スライドドア化は正解」「やるじゃんダイハツ」と評価の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る