ジープ ラングラー 新型、日本法人社長「シルエットをキープしつつ完全に最新化した」

新型ジープ・ラングラー発表会
新型ジープ・ラングラー発表会全 8 枚
FCAジャパンは11年ぶりに全面改良したジープ『ラングラー』を11月23日から販売を開始すると発表した。価格は459万~530万円となっている。

FCAジャパンのポンタス・ヘグストロム社長は10月25日に千葉・浦安市で開いた発表会で「誰しもが一見してすぐに識別できるラングラーのシルエットをキープしつつ完全に最新化した」と、新型ラングラーを紹介。

さらに「新型ラングラーはすべての面において改良、向上している。さらに洗練され、プレミアムカーにもなり、快適性にも優れ、それでいて驚くほどオフロード走破性に優れている。それも先代ラングラーよりも大幅に」とも強調した。

走行性に関してヘグストロム社長は「アプローチ、ブレークオーバー、そしてデパーチャーアングルをさらに改善した。今回初となるフルタイムオンデマンド四駆システムをパートタイム四駆システムに加えて採用している。このシステムは自動的に車輪に対するトルク配分を行うため、路面や天候に応じてドライバーが操作する必要がない」と解説。

エンジンは、新開発の2リットル直列4気筒ターボおよび改良型の3.6リットルV型6気筒ペンタスターエンジンの2種類の設定で、これに8速オートマチックトランスミッションが組み合わされる。

ヘグストロム社長は「今回、新しいアルミパネルのボディを採用した。これにより車重が90kgも軽量化できている。軽量化、空力的に優れたディテール、そして新しいパワートレインにより燃費はV6エンジンで23%向上、4気筒ターボエンジンでは53%、現行モデルに対して改善している」と明かした。

一方、装備面では「新型ラングラーにはLEDのヘッドライトとテールライトを採用した。内装も洗練されプレミアムなディテールと品質になった。ヒーテッド・ステアリングはその一例で、どんなに寒い状況でもドライバーが快適でいられるようになっている」と説明。

続けて「セーフティに関しては70点以上の装備を盛り込んだ。例えばバックアップカメラが全車標準となった。またブラインドスポットモニターやリアクロスパスディテクションもサハラグレードにおいて標準装備となっている」とした。

新型ラングラーは、3.6リットルエンジンを搭載した2ドアモデルのスポーツ、2リットルエンジン4ドアモデルのアンリミテッドスポーツ、3.6リットルエンジン4ドアで限定モデルのアンリミテッドサハラローンチエディションの3タイプがまず先行販売される。

さらにヘグストロム社長は「来年の春にはラングラーの中で最も走破性に優れた『アンリミテッド・ルビコン』が追加される」と明かしたうえで、「ルビコンバージョンにはトゥルロック・ロッキング・ディファレンシャルが装備されており、スイッチを押すだけでフロントとリアのデフをロックしパワーをすべての車輪に均等に配分し、これまでにないレベルのトラクションが可能になる」と述べていた。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  2. ヤマハ、V4エンジンを搭載した新型「YZR-M1」を初公開! MotoGP サンマリノGPに投入へ
  3. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  4. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  5. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る