【F1 メキシコGP】フェルスタッペンが今季2勝目、ハミルトンが5度目のワールドチャンピオン獲得

F1メキシコGP
F1メキシコGP全 9 枚

メキシコシティのアウトドローモ・エルマノス・ロドリゲスで28日、F1メキシコGPの決勝レースが行われ、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)がスタートでトップに立ちそのまま優勝。ルイス・ハミルトン(メルセデス)が4位で5度目のワールドチャンピオンを決めた。

決勝レースのスタートは3番グリッドのルイス・ハミルトン(メルセデス)が好ダッシュ。ポールポジションのダニエル・リカルド(レッドブル)は順位を落とし、2番グリッドのマックス・フェルスタッペン(レッドブル)とハミルトンによる激しいトップ争いとなった。これをフェルスタッペンが制し、その後はピットストップのタイミングを除いて終始トップをキープ。最終的に2位に17秒もの差をつけて優勝を飾った。

注目のタイトル争いは、ランキング2位のセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)は優勝が最低条件、ハミルトンはベッテルが優勝しても7位以上なら自身のチャンピオンが決定する状況だ。スタートで順位をあげられず序盤は4位を走行していたベッテルは、その後コース上でハミルトンを抜き去りトップのフェルスタッペンを追った。しかしその差を詰めることはできず、ベッテルは2位でチェッカー。これでハミルトンの5度目のワールドチャンピオンが決定した。

3位はキミ・ライコネン(フェラーリ)、ハミルトンは4位、バルテリ・ボッタス(メルセデス)が5位。2位を快走していたリカルドはトラブルでリタイヤとなった。

トロロッソ・ホンダは最後尾スタートのピエール・ガスリーが10位入賞。ブレンドン・ハートレーは14位でレースを終えた。

■F1メキシコGP 決勝結果
1. マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
2. セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)
3. キミ・ライコネン(フェラーリ)
4. ルイス・ハミルトン(メルセデス)
5. バルテリ・ボッタス(メルセデス)
6. ニコ・ヒュルケンベルグ(ルノー)
7. シャルル・ルクレール(ザウバー)
8. ストフェル・バンドーン(マクラーレン)
9. マーカス・エリクソン(ザウバー)
10. ピエール・ガスリー(トロロッソ・ホンダ)
11. エステバン・オコン(フォースインディア)
12. ランス・ストロール(ウイリアムズ)
13. セルゲイ・シロトキン(ウイリアムズ)
14. ブレンドン・ハートレー(トロロッソ・ホンダ)
15. ケビン・マグヌッセン(ハース)
16. ロマン・グロージャン(ハース)
以上完走

《藤木充啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. ダイハツが歩行領域モビリティ『e-SNEAKER』発売、年間500台目標
  3. 「完璧なフルモデルチェンジ」三菱『デリカミニ』が2代目に! 可愛さも機能も大幅進化で「後世に受け継がれる名車」と話題に
  4. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  5. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る