大学でテキストにも使われているエンジンの入門書が復刊…乗用車用ガソリンエンジン入門

大学でテキストにも使われているエンジンの入門書が復刊…乗用車用ガソリンエンジン入門
大学でテキストにも使われているエンジンの入門書が復刊…乗用車用ガソリンエンジン入門全 1 枚

『乗用車用ガソリンエンジン入門』
著者:林義正
発行:グランプリ出版
定価:2800円(消費税除き)
発売:2018年10月31日
ISBN978-4-87687-360-9

1962年に日産に入社した著者は、当時の中央研究所で高性能エンジンや空気清浄化技術等の開発に携わったのち、スポーツエンジン開発室長、スポーツ車両開発センター長に就任。全日本スポーツプロトカー耐久レース3年連続選手権を獲得したほか、IMSA GTPレース4年連続選手権獲得、第30回デイトナ24時間耐久レースでは日本車として初優勝に導くなどの構成気を残したエンジニアだ。退職後は、東海大学工学部動力機械工学科教授に就任するなどで教鞭を執る。2008年には学生チームでル・マン24時間レースにチャレンジするなど、終始高性能エンジンの研究開発やレース活動に従事してきた人物である。

本書は、著者が大学の教育現場に移った時に、学生たちが使っていた教科書が、あまりにも古い技術ばかりが取り上げられていたことに懸念を覚え、自らテキストとして作り上げたものだという。しかし、エンジン開発の現場でも活用されていることを知り今回復刊された。

その内容はエンジン設計者の観点から、ガソリンエンジンの歴史や概要、構造、性能、排出ガスなどについて、クルマとその技術に興味のある人や、将来に技術者を目指したい人に向けて、図版を多用した類書の少ないわかりやすい技術解説書である。

本書は、1995年刊行後に品切れていた同書を、著者の手で内容の確認を行い適正な修正を施し、さらに装丁を一新した新装版としたものである。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る