こんなところで? 遠回りしたくなるアジフライ!! 東名港北PA

東名高速道路港北パーキングエリア、ここのアジフライはなかなかうまい!!
東名高速道路港北パーキングエリア、ここのアジフライはなかなかうまい!!全 6 枚

東名高速道路を西から東京へ向かって走ると、最後のパーキングが港北PAになる。ここのアジフライに驚かされた。拙宅の最寄が東名川崎インターということもあり、西へ向かう際にも、西から帰る際にもあまり寄る機会がないのだ。

先日少し郊外から都内を抜けてさらに一時間ほどという行程でドライブする機会があった。ちょうど港北パーキングエリアが旅程の半分ほどになる。普段寄る機会がない、遠方のパーキング以上になじみが薄いパーキングエリア、港北パーキングエリアの上り線で遅めのランチを取ることにした。

そこそこメニューが充実していて、どれにしようか迷う。その中で目に留まったのが「アジフライ定食」。二尾ついて満足度が高そう。ということで食券を購入し厨房に差し出す。「揚げたてをお出ししますので、少し時間をいただきます」と言われたが、10分とは待たず、きつね色にあがったアジフライを真ん中に据えたアジフライ定食が出てきた。

フライになったアジがそもそもふっくらと肉厚で食べ応え充分。揚がりの按配も、カリッという外側とふっくらと中身とでよい対比だ。店内を見ると、ランチには遅い時間にもかかわらず、アジフライをほおばるドライバー氏がほかにもちらほら。港北のアジフライは物流を支えるパワーの源にもなっているのだ。

時々無性に食べたくなるアジフライ。そんな時には一区間だけ遠回りして(筆者の場合)、港北に立ち寄ろうか。そんな気持ちにさえなった。神奈川県だと、西湘バイパス西湘パーキングのアジフライと双璧をなす一品だ。

《中込健太郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る