ホンダ、2019年二輪モータースポーツ世界選手権の参戦体制を発表…MotoGPクラスにロレンソ

マルケス(ホンダ)
マルケス(ホンダ)全 3 枚

ホンダは現地時間11月6日、イタリア・ミラノで開催されたEICMA 2018(ミラノモーターサイクルショー)で、2019年の二輪モータースポーツ世界選手権参戦体制を発表した。

ホンダでは、レース活動を同社の原動力と位置づけ、さまざまなレースに参戦することで技術と人を磨き、そこで培われたレーシングスピリットや技術の多くを製品に活かしており、今後もモータースポーツ活動を積極的に展開する。

2019年シーズンも引き続き、ロードレース、モトクロス、トライアル世界選手権シリーズの最高峰クラス、「ダカールラリー2019」に、ホンダ・レーシング(HRC)が運営するワークスチームで参戦する。

FIMロードレース世界選手権MotoGPクラスには、2018年シーズンに3年連続5度目のチャンピオンとなったマルク・マルケス選手が引き続き参戦、過去3回のMotoGPチャンピオンとなったホルヘ・ロレンソ(2018年までドゥカティ)選手が新たに加入、「レプソルホンダチーム」で参戦する。

FIMモトクロス世界選手権 MXGPクラスには、2016年のチャンピオンのティム・ガイザー選手とブライアン・ボジャーズ選手が「チームHRC」で参戦する。

FIMトライアル世界選手権トライアルGPクラスには、ライダーズタイトル12連覇を達成したトニー・ボウ選手と、参戦24年目の藤波貴久選手が「レプソルホンダチーム」で参戦する。

「ダカールラリー2019」には、ケビン・ベナバイズ選手、ホアン・バレダ選手、パウロ・ゴンサルヴェス選手、リッキー・ブラベック選手、ホセ・イグナシオ・コルネホ選手の5人体制で、「モンスターエナジーホンダチーム」が参戦する。

また、ワークスチームに加え主要な世界選手権には、ホンダの主力チームが参戦する予定。FIMスーパーバイク世界選手権シリーズには、新たにモリワキエンジニアリングとアルティア・レーシングが運営するチームを、HRCがサポート。ライダーは、レオン・キャミア選手と清成龍一選手を起用する。

FIM世界耐久選手権シリーズには、2017-2018シーズンのチャンピオンチームである「F.C.C. TSRホンダフランス」が、フレディ・フォレイ選手、ジョシュ・フック選手と新たにマイク・ディ・メリオ選手が加わって参戦する。昨シーズン総合3位の「ホンダエンデューロレーシング」も引き続き参戦する。

北米を中心に開催されているAMAスーパークロス世界選手権シリーズの450SXクラスには、アメリカン・ホンダ・モーターのワークスチーム「チームホンダHRC」から、ケン・ロクスン選手とコール・シーリー選手が引き続き参戦する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. ポルシェ『911スピードスター』が劇的な復活? 992.2世代に最後の打ち上げ花火!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る