スピーカーケーブルのトレンド分析 lI[カーオーディオ 製品選び]

チェルノフケーブル・STANDARD
チェルノフケーブル・STANDARD全 4 枚

ジャンルごとで、いろいろなブランドからさまざまなタイプのカーオーディオ製品がリリースされている。その中からマイベストを見つけ出そうとするとき、なんとも言えない楽しさを味わえる。その楽しさをより深いものとしていただこうと、当コーナーをお贈りしている。

【画像全4枚】

現在は「スピーカーケーブル」のトレンド分析を行っている。

ところで以前、「ラインケーブル」のトレンド解説をするにあたり、ロシアのカーオーディオケーブル専業ブランド“チェルノフケーブル”を題材にした。その流れで「スピーカーケーブル」についても同社の製品を例に取り、“傾向と対策”を考察していこうと思う。

さて、“チェルノフケーブル”は「スピーカーケーブル」を4タイプ擁している。その中での最エントリーモデルは、『STANDARD』だ。太さ違いで2タイプが用意されていて、価格は1mあたり560円と950円(ともに税抜)。同社に対しては“ハイエンド”というイメージを抱いている方も多いだろうけれど、「スピーカーケーブル」のエントリー製品は、至ってリーズナブルだ。「スピーカーケーブル」はこのように、エントリー機は結構手頃だ。

なお当機のフォルムを写真で確認すると、見た目のイメージもシンプルそのもの。ルックス的にもまさしく“スタンダード”な仕上がりとなっている。

ところで「スピーカーケーブル」は、太さによっても音質が変化する。価格と取り回し性も鑑みながら、太さについても考慮して、総合的にチョイスをするといいだろう。ちなみに、低音ユニット用には太めのケーブルが使われることも多い。使い方も考えながら選考したい。

続いてはサードグレードとなる『ORIGINAL』を見ていこう。当製品も『STANDARD』と同様に太さ違いで2タイプが用意されていて、1mあたりの価格は1320円と1810円(ともに税抜)。

やはり価格がひとケタ上昇すると、仕上がり感もぐっと高級になる。導体素材も相応に上質になり、かつ被覆の構造も2重になっていて、より手間が掛かっていることを見て取れる。「スピーカーケーブル」もグレードが上がるにしたがって、当然ながら構造が複雑化していく。ノイズ対策、振動対策、熱対策、さまざまな工夫が盛り込まれていく、というわけだ。

今回は以上だ。次回も同社の製品を例に、「スピーカーケーブル」のトレンド分析を継続する。お楽しみに。

【カーオーディオ】製品選びの“傾向と対策” Part.6「ケーブル編」その6 スピーカーケーブルのトレンド分析ll

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 小さくてびっくり! 噂のメルセデスベンツ「ベビーGクラス」、ついに実車をスクープ
  2. 「日本一“ちょうどいい日産車”」小型セダン『セントラ』の進化に日本のファンも「気合い入りすぎw」と注目
  3. 新車世界販売 ホンダ4位に転落、スズキ2位に浮上へ、2025年度下期[新聞ウォッチ]
  4. ジープ、新型電動SUV『リーコン』発表…650馬力モーターで伝統の4×4性能を実現
  5. アウディ2026年モデル、ハード・ソフト両面で大幅アップデート…新ドライブモードや先進のドライバーアシスト機能搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る