「こそモビ協議会」---子ども連れが移動しやすい環境を整備へ 国交省

(イメージ)
(イメージ)全 2 枚

国土交通省は、子ども連れの人が移動しやすい環境を実現するため「子育てにやさしい移動に関する協議会(こそモビ協議会)」を立ち上げる。

【画像全2枚】

国土交通省では、2013年に「公共交通機関等におけるベビーカーに関する協議会」を設置し、ベビーカーの安全な使用やベビーカー利用の理解・配慮を求めるポスター、チラシを活用した普及啓発活動を展開。ベビーカーマークの作成とJIS登録を行い、マークの認知度の向上も図ってきた。

国土交通省では今後、子ども連れの人が移動の利便性・安全性を向上させるためには、ベビーカー使用者に限定せず、すべての子ども連れの人にとって移動しやすい環境を実現するための取り組み必要と判断。子育てにやさしい移動環境の整備に向けて、従来の協議会を発展的解消して「子育てにやさしい移動に関する協議会」を設置する。ベビーカーに関する従来の取り組みに加え、公共交通事業者などが行う子育てを応援する取り組み、事例を広く共有し、関係者の取り組みの強化を図るのが目的。

11月22日に同協議会の初会合を開催する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 小さくてびっくり! 噂のメルセデスベンツ「ベビーGクラス」、ついに実車をスクープ
  2. 「日本一“ちょうどいい日産車”」小型セダン『セントラ』の進化に日本のファンも「気合い入りすぎw」と注目
  3. 新車世界販売 ホンダ4位に転落、スズキ2位に浮上へ、2025年度下期[新聞ウォッチ]
  4. ジープ、新型電動SUV『リーコン』発表…650馬力モーターで伝統の4×4性能を実現
  5. アウディ2026年モデル、ハード・ソフト両面で大幅アップデート…新ドライブモードや先進のドライバーアシスト機能搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る